2016年07月15日
今日は チキンのトマトクリームソテーにゃ~(・ω・)ノ
7月 15日 (金) 日替わり お弁当予定 ¥600
★チキンのトマトクリームソテー ★夏野菜カレージュレパスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ
★本日のマリネ ★ナスかぼちゃマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!

はにゃ~
今日は 少し しのぎやすいにゃ~

おかげで ず~~~っと 出来ずに 悩んでた
パパイヤの漬物を いつもの量の 半分だけど
漬け終わったよ~
パパイヤが 半分の量だったからだけど、
これで 氣持ちが 随分 楽になった~♪
ヒジキも 今 出来上がったよ~
エアコン止めたいけど また 冷ますのに
時間が掛かるから 点けておきます・・・
空気中の 水分も 食べ物を 早く悪くさせちゃうから、
とにかく 乾燥させたいのにゃ~
お願い 早く 冷めてくれ~~~

昨日まで 一週間くらい クヨクヨしてたけど・・・
また 前を向いて やって行くしかないのにゃ~
この頃 業者さんの 仕入れが 上手く行かなかったり・・・
それを フォローする 体力が 追いつかなかったり・・・
結構 自信を失くしちゃってたけど・・・
いつものように 前を向いて やって行くしか
ないんだよね~・・・
こぐまは 代わりの人も いないんだもの・・・
来年くらい バイトさん 雇えたら うれしいにゃ・・・
それまでは 自分の 体と ココロと
病気と相談して やって行かなくちゃ~ね!!
昨日の 夜中まで ずっと 悩んでたけど、
悩んでも 何にも 変わらないし、時間のムダ~!!
とにかく この猛暑乗り切って・・・
多分 猛暑のだと その次の 今年の冬は
とっても寒くなると思うから 今年は こぐまにとって
体力的に めっちゃ キツイと思うのにゃ~・・・
うにゃ!!そうだ!!
何故か 同じ病気の お客さんが 来てくれます・・・
偶然なんだけど blogを 知らない 人達ばかり・・・
みんな 同じことを 言うの・・・
どんなに 体が 辛くても
その症状が 病院に
行った時に 出ないと
わかってもらえないって・・・
血管攣縮性の 狭心症は 手術とかは 出来ないし、
ニトロで 対応するしか ないもの~
ただ 心臓って 心臓が いたくなるのって 案外少なくて・・・
顎や 奥歯が痛かったり、肩や首が痛かったり・・・
鎖骨や 胃が痛かったり・・・
違う場所が 痛くなったり、酸欠で フラフラしちゃったりするのにゃ~・・・
だから ついつい 横になりたくなっちゃう・・・
こぐまは 家族があった時 怠け者に 思われてた・・・
近所の人も そうみたい・・・
わかってあげて欲しいのにゃ~・・・
多分 本当は 性格上 じっとしているのが
出来ない性格の人が なりやすい 病気なの~
だから 横になる事自体 罪悪感があるの・・・
でも 横になりたくなるくらい しんどいの・・・
だから わかってあげて欲しいのにゃ~・・・
ご家族の人が 見てくれていますように・・・

こぐまは~~~
負けないよ~~~!!
きっと 克服するにゃん!!


今日は チキンのトマトクリームソテーです♪
鶏もも肉を カットして 成形してスパイスを 利かせて
オーブン焼きにします・・・
コレは 冷たくしても 美味しいメニューで、
前に しーまの オフ会でも 出したメニューです・・・
濃厚な こぐま特製トマトソースと クリーミィ-な
マヨネーズクリームを たっぷりかけちゃおうね~
ひとつひとつの ソースを楽しんでも良いし、このソースを
軽く混ぜて 食べても 美味しいよ~
3つの味を 楽しめるのも このメニューの イイところ・・・♪
カットして焼いてあるから お箸で 食べやすいよ~
やわらかチキンを 楽しんでね~
サブメインは 夏野菜カレージュレパスタ♪
今年の夏は いつもより ずっと 厳しいです・・・
盛り付けも 冷蔵保存が ギリギリまで
出来ていられるようにして 保存が 少しでも
利くメニューを 考えて・・・

あんまり暑いから 夏野菜カレーを 夏の冷たいバージョンで
ジュレを作って カレー作ってみました♪
味の濃さは 前と同じにして もっと アッサリ系・・・
夏バテしても 食べやすい メニュー 休憩しながら
考えてみたよ~
コレ 野菜の旨味が 溶け込んで 食べやすい!!
お肉は 入れてないの~
少しでも 野菜を 多く食べられるような メニューを
これからも 考えて 行きたいです・・・
気に入って もらえると イイにゃ~
いろんな 野菜いっぱい 入れてみるね~!!
マリネは ナスかぼちゃマリネ・・・
今が旬の プリップリのナスと 甘い南瓜を
生姜レモン味の マリネ液で 漬け込みました・・・
夏バテに イチオシの マリネです・・・
よろしかったら 買いに来てね~
くぅ~~~!
西古見 行きたい~~~!!
今頃は 海が 深い青で キレイだろうにゃ~!!

こんな色んな雲が モクモクして・・・

空と海の 青さを 感じたい・・・

風が 吹けば また 色んな雲が 流れて・・・

海が さざ波立てば また 青さが 変わって行くの・・・
夕陽までは 体力r的に いられそうもないけど・・・
行ってみようかにゃ~・・・

きっと また 元気いっぱいに なれるはず~
こぐまは 動いてないと ダメなたちだから・・・
さてと!!
朝の仕込み 開始~~~!!
今日も がんばるにゃん!!

じゃ~みんな~また後でね~


★チキンのトマトクリームソテー ★夏野菜カレージュレパスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ
★本日のマリネ ★ナスかぼちゃマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!


はにゃ~
今日は 少し しのぎやすいにゃ~


おかげで ず~~~っと 出来ずに 悩んでた
パパイヤの漬物を いつもの量の 半分だけど
漬け終わったよ~

パパイヤが 半分の量だったからだけど、
これで 氣持ちが 随分 楽になった~♪
ヒジキも 今 出来上がったよ~
エアコン止めたいけど また 冷ますのに
時間が掛かるから 点けておきます・・・
空気中の 水分も 食べ物を 早く悪くさせちゃうから、
とにかく 乾燥させたいのにゃ~
お願い 早く 冷めてくれ~~~


昨日まで 一週間くらい クヨクヨしてたけど・・・
また 前を向いて やって行くしかないのにゃ~
この頃 業者さんの 仕入れが 上手く行かなかったり・・・
それを フォローする 体力が 追いつかなかったり・・・
結構 自信を失くしちゃってたけど・・・

いつものように 前を向いて やって行くしか
ないんだよね~・・・
こぐまは 代わりの人も いないんだもの・・・
来年くらい バイトさん 雇えたら うれしいにゃ・・・
それまでは 自分の 体と ココロと
病気と相談して やって行かなくちゃ~ね!!
昨日の 夜中まで ずっと 悩んでたけど、
悩んでも 何にも 変わらないし、時間のムダ~!!
とにかく この猛暑乗り切って・・・
多分 猛暑のだと その次の 今年の冬は
とっても寒くなると思うから 今年は こぐまにとって
体力的に めっちゃ キツイと思うのにゃ~・・・
うにゃ!!そうだ!!

何故か 同じ病気の お客さんが 来てくれます・・・
偶然なんだけど blogを 知らない 人達ばかり・・・
みんな 同じことを 言うの・・・
どんなに 体が 辛くても
その症状が 病院に
行った時に 出ないと
わかってもらえないって・・・
血管攣縮性の 狭心症は 手術とかは 出来ないし、
ニトロで 対応するしか ないもの~
ただ 心臓って 心臓が いたくなるのって 案外少なくて・・・
顎や 奥歯が痛かったり、肩や首が痛かったり・・・
鎖骨や 胃が痛かったり・・・
違う場所が 痛くなったり、酸欠で フラフラしちゃったりするのにゃ~・・・
だから ついつい 横になりたくなっちゃう・・・
こぐまは 家族があった時 怠け者に 思われてた・・・
近所の人も そうみたい・・・
わかってあげて欲しいのにゃ~・・・
多分 本当は 性格上 じっとしているのが
出来ない性格の人が なりやすい 病気なの~
だから 横になる事自体 罪悪感があるの・・・
でも 横になりたくなるくらい しんどいの・・・
だから わかってあげて欲しいのにゃ~・・・
ご家族の人が 見てくれていますように・・・


こぐまは~~~
負けないよ~~~!!
きっと 克服するにゃん!!



今日は チキンのトマトクリームソテーです♪
鶏もも肉を カットして 成形してスパイスを 利かせて
オーブン焼きにします・・・
コレは 冷たくしても 美味しいメニューで、
前に しーまの オフ会でも 出したメニューです・・・
濃厚な こぐま特製トマトソースと クリーミィ-な
マヨネーズクリームを たっぷりかけちゃおうね~
ひとつひとつの ソースを楽しんでも良いし、このソースを
軽く混ぜて 食べても 美味しいよ~
3つの味を 楽しめるのも このメニューの イイところ・・・♪
カットして焼いてあるから お箸で 食べやすいよ~
やわらかチキンを 楽しんでね~

サブメインは 夏野菜カレージュレパスタ♪
今年の夏は いつもより ずっと 厳しいです・・・
盛り付けも 冷蔵保存が ギリギリまで
出来ていられるようにして 保存が 少しでも
利くメニューを 考えて・・・


あんまり暑いから 夏野菜カレーを 夏の冷たいバージョンで
ジュレを作って カレー作ってみました♪
味の濃さは 前と同じにして もっと アッサリ系・・・
夏バテしても 食べやすい メニュー 休憩しながら
考えてみたよ~
コレ 野菜の旨味が 溶け込んで 食べやすい!!
お肉は 入れてないの~
少しでも 野菜を 多く食べられるような メニューを
これからも 考えて 行きたいです・・・
気に入って もらえると イイにゃ~
いろんな 野菜いっぱい 入れてみるね~!!

マリネは ナスかぼちゃマリネ・・・
今が旬の プリップリのナスと 甘い南瓜を
生姜レモン味の マリネ液で 漬け込みました・・・
夏バテに イチオシの マリネです・・・
よろしかったら 買いに来てね~

くぅ~~~!
西古見 行きたい~~~!!
今頃は 海が 深い青で キレイだろうにゃ~!!

こんな色んな雲が モクモクして・・・


空と海の 青さを 感じたい・・・

風が 吹けば また 色んな雲が 流れて・・・

海が さざ波立てば また 青さが 変わって行くの・・・
夕陽までは 体力r的に いられそうもないけど・・・
行ってみようかにゃ~・・・

きっと また 元気いっぱいに なれるはず~
こぐまは 動いてないと ダメなたちだから・・・

さてと!!
朝の仕込み 開始~~~!!
今日も がんばるにゃん!!


じゃ~みんな~また後でね~


この記事へのコメント
こんにちは。
こぐまさんのブログに書かれていたように、
心臓病は症状がある時に検査しないと
診断がつかないのです。
知人のお母さんが急に意識が無くなり、数分後には起き上がり病院で検査しても異常なし。この繰り返しだったそうです。
近所の方には、てんかんじゃないのとか、
脳の病気かもと言われかなり落ち込んでいました。
娘さん宅で具合が悪くなり、日曜日でしたが近くのクリニックに急いで行き、先生も在宅していてすぐに診てもらったそうです。
問診ですぐに心電図と心臓のエコーの検査で、除脈で意識が無くなるとの診断でした。
たまたま先生は循環器の専門医で丁寧にペースメーカーの説明をしてくださり、お母さんは安心したそうです。先生は県病院にいらっしゃる時は、ペースメーカー、心臓カテーテル検査もやられていたので、私は思わず運が良かったねと言いました。
お母さんはどこの病院に行っても判らなかった、
と先生に話したら
先生は症状が出ていたので診断がつきました、
症状が出ないと判らないのですと、おっしゃった
そうです。
その後、ペースメーカーを入れ、もう意識が無くなることもないそうです。
心臓病は狭心症もそうですが、ぜひ症状がある時に診察して欲しいと思います。
こぐまさんが書かれたように、心臓以外に痛みなどの症状もあります。
ぜひご家族が気づいてあげることと、病気の辛さを理解してあげて欲しいです。
こぐまさん、ありがとうございます。abd4ii
こぐまさんのブログに書かれていたように、
心臓病は症状がある時に検査しないと
診断がつかないのです。
知人のお母さんが急に意識が無くなり、数分後には起き上がり病院で検査しても異常なし。この繰り返しだったそうです。
近所の方には、てんかんじゃないのとか、
脳の病気かもと言われかなり落ち込んでいました。
娘さん宅で具合が悪くなり、日曜日でしたが近くのクリニックに急いで行き、先生も在宅していてすぐに診てもらったそうです。
問診ですぐに心電図と心臓のエコーの検査で、除脈で意識が無くなるとの診断でした。
たまたま先生は循環器の専門医で丁寧にペースメーカーの説明をしてくださり、お母さんは安心したそうです。先生は県病院にいらっしゃる時は、ペースメーカー、心臓カテーテル検査もやられていたので、私は思わず運が良かったねと言いました。
お母さんはどこの病院に行っても判らなかった、
と先生に話したら
先生は症状が出ていたので診断がつきました、
症状が出ないと判らないのですと、おっしゃった
そうです。
その後、ペースメーカーを入れ、もう意識が無くなることもないそうです。
心臓病は狭心症もそうですが、ぜひ症状がある時に診察して欲しいと思います。
こぐまさんが書かれたように、心臓以外に痛みなどの症状もあります。
ぜひご家族が気づいてあげることと、病気の辛さを理解してあげて欲しいです。
こぐまさん、ありがとうございます。abd4ii
Posted by きらら at 2016年07月31日 18:18
きららさん こんにゃちは~
詳しく 書いて下さって ありがとうございます・・・
実際 私は この狭心症になって 周りの人の 理解が 得られなくて とっても 苦しかったです・・・
普段じっとしていない性格だったから、今まで やって来たことが 出来ない・・・
周りは それが当たり前になっていたから 「何で出来ないんだ?こんな仕事してるからだ!」って 思われるようになって・・・
コレは 本当に キツかった~
自分が どんどん 言われるごとに 悪く 思えてしまって・・・
金銭面でも 負担を かけてしまうし 罪悪感が いっぱいになります・・・
実際は この病気になったから、再就職の自信もなくて こぐまを 始めたんだけど・・・
私は 家計を 助けるつもりで やっていたけど 家族の中で 怠け者になってしまったの・・・
今はもう 吹っ切れたから 大丈夫なんだけどね~(^^:)
この病気は 発作時間が 短いし、私みたいに 我慢しちゃうタイプは 前兆がとっても長くて・・・
でも がんばれちゃう・・・・
そんな毎日の 繰り返しです・・・
症状のある時・・・なかなかタイミングが 合わないし・・・難しいの・・・
実際 私のような 我慢出来ちゃう性格の人が この病気になりやすいです・・・
ドクターにも もう少し 上手く伝えられたらと
思うけど、発作が 起きた時しか わからないから ちょっと 歯がゆい時もあります・・・
眠気のような状態が起きたら 全部 作業停止で休まなければ イケナイし・・・
何とか ならないかな~・・・?
って いつも 思ってしまいます・・・(´・ω・`)
詳しく 書いて下さって ありがとうございます・・・
実際 私は この狭心症になって 周りの人の 理解が 得られなくて とっても 苦しかったです・・・
普段じっとしていない性格だったから、今まで やって来たことが 出来ない・・・
周りは それが当たり前になっていたから 「何で出来ないんだ?こんな仕事してるからだ!」って 思われるようになって・・・
コレは 本当に キツかった~
自分が どんどん 言われるごとに 悪く 思えてしまって・・・
金銭面でも 負担を かけてしまうし 罪悪感が いっぱいになります・・・
実際は この病気になったから、再就職の自信もなくて こぐまを 始めたんだけど・・・
私は 家計を 助けるつもりで やっていたけど 家族の中で 怠け者になってしまったの・・・
今はもう 吹っ切れたから 大丈夫なんだけどね~(^^:)
この病気は 発作時間が 短いし、私みたいに 我慢しちゃうタイプは 前兆がとっても長くて・・・
でも がんばれちゃう・・・・
そんな毎日の 繰り返しです・・・
症状のある時・・・なかなかタイミングが 合わないし・・・難しいの・・・
実際 私のような 我慢出来ちゃう性格の人が この病気になりやすいです・・・
ドクターにも もう少し 上手く伝えられたらと
思うけど、発作が 起きた時しか わからないから ちょっと 歯がゆい時もあります・・・
眠気のような状態が起きたら 全部 作業停止で休まなければ イケナイし・・・
何とか ならないかな~・・・?
って いつも 思ってしまいます・・・(´・ω・`)
Posted by こぐま
at 2016年08月01日 13:13

こぐまさん こんばんは。
こぐまさんと直接お会いして 沢山お話ししたいのですが、出来るだけ短く書きますね。
確かに狭心症の発作は数分で治まり、タイミングが難しいです。
フランドールテープやニトロールは、血管を広げる薬ですね。発作が出た時はニトロで直ぐに発作が治まりますか?
一つの方法ですが、検査が難しい場合にとりあえず薬で様子をみて、その薬が効くか試す方法です。
ニトロで発作が治まるのであれば大丈夫です。
あと、紅茶もカフェインが入っていますので、
コーヒーやお茶も控えた方が心臓に負担がかからないと思います。その点麦茶は安心して飲めます。
忙しいこぐまさんてすから、リラックスできるのは写真を撮っている時ぐらいかな・・・
私はこぐまさんの写真で癒されていますよ。
それと優しい味のお弁当・・・
食べたくなっちやった。
こぐまさんより ちょっと年上のきららです。
お返事は気にしないでくださいね。
こぐまさんと直接お会いして 沢山お話ししたいのですが、出来るだけ短く書きますね。
確かに狭心症の発作は数分で治まり、タイミングが難しいです。
フランドールテープやニトロールは、血管を広げる薬ですね。発作が出た時はニトロで直ぐに発作が治まりますか?
一つの方法ですが、検査が難しい場合にとりあえず薬で様子をみて、その薬が効くか試す方法です。
ニトロで発作が治まるのであれば大丈夫です。
あと、紅茶もカフェインが入っていますので、
コーヒーやお茶も控えた方が心臓に負担がかからないと思います。その点麦茶は安心して飲めます。
忙しいこぐまさんてすから、リラックスできるのは写真を撮っている時ぐらいかな・・・
私はこぐまさんの写真で癒されていますよ。
それと優しい味のお弁当・・・
食べたくなっちやった。
こぐまさんより ちょっと年上のきららです。
お返事は気にしないでくださいね。
Posted by きらら at 2016年08月02日 01:07
きららさん ありがとうございます・・・(^^)
通常 朝晩 バイミカードを 1錠ずつ 飲んでます・・・
こんな 小さな 赤い粒で 効くんですよね~(^^;)
フランドールテープが 汗で 剥がれちゃって 気が付かない時、体が 重く感じます・・・
胴体に 貼るように 説明書きに書いてありますが、かなり大きなテープだし、かぶれやすいので 太ももに 貼ったりしています・・・
こんなテープで~?って 最初は バカにしてたけど あるのとないのでは 雲泥の差です~
ニトロいつもは 数分で 効くんですが 後からの 頭痛が半端ないくらい しんどいです・・・
なので ついつい 我慢しちゃうと 眠気が来ます・・・
使った方がイイんだろうけど 60%我慢しちゃってます・・・
実は・・・去年の 夏に 1回大きな発作が 起きました・・・
すごく 仕事が 立て込んでいた時で 夏バテもしていました・・・
物凄い 激痛の胃痛で 昔腸閉塞やった時と 同じレベルの 痛さでした・・・
2回 漢方胃腸薬飲んでも 吐いてしまって・・・うにゃ?!もしや・・・?!ッて思って ニトロ使ったら 一旦 痛みが 和らぎました・・・
でも 数分で 激痛が また復活して お友達に 救急車を 初めて 呼んでもらいました・・・
でも 5時間位 我慢しちゃってたので 救急車が来た時には 半分以上治まってしまって、血圧も 心拍も 安定しちゃって 大丈夫と 言われました・・・
それでも 病院に 行かれますか?って 聞かれた時・・・行きますって 言えませんでした・・・
検診日にドクターに その話をしたら めっちゃ 叱られましたが・・・(++;)
あれ以外 ニトロ使って ダメな時は ないです・・・
ただ すごく 仕込む時に 細かく 休憩を取らなければ いけなくなったかにゃ~
去年 2ヶ月くらい 手伝ってもらった時は 発作が 起きなかったので、やっぱり 心細さとか 夜の仕込みは あるようです・・・
メンタル的なものが 随分左右されてしまってるようです・・・
でも 負けていられないもの~
やっぱり 前のように 頑張りたいです!!O(・∀・)O
通常 朝晩 バイミカードを 1錠ずつ 飲んでます・・・
こんな 小さな 赤い粒で 効くんですよね~(^^;)
フランドールテープが 汗で 剥がれちゃって 気が付かない時、体が 重く感じます・・・
胴体に 貼るように 説明書きに書いてありますが、かなり大きなテープだし、かぶれやすいので 太ももに 貼ったりしています・・・
こんなテープで~?って 最初は バカにしてたけど あるのとないのでは 雲泥の差です~
ニトロいつもは 数分で 効くんですが 後からの 頭痛が半端ないくらい しんどいです・・・
なので ついつい 我慢しちゃうと 眠気が来ます・・・
使った方がイイんだろうけど 60%我慢しちゃってます・・・
実は・・・去年の 夏に 1回大きな発作が 起きました・・・
すごく 仕事が 立て込んでいた時で 夏バテもしていました・・・
物凄い 激痛の胃痛で 昔腸閉塞やった時と 同じレベルの 痛さでした・・・
2回 漢方胃腸薬飲んでも 吐いてしまって・・・うにゃ?!もしや・・・?!ッて思って ニトロ使ったら 一旦 痛みが 和らぎました・・・
でも 数分で 激痛が また復活して お友達に 救急車を 初めて 呼んでもらいました・・・
でも 5時間位 我慢しちゃってたので 救急車が来た時には 半分以上治まってしまって、血圧も 心拍も 安定しちゃって 大丈夫と 言われました・・・
それでも 病院に 行かれますか?って 聞かれた時・・・行きますって 言えませんでした・・・
検診日にドクターに その話をしたら めっちゃ 叱られましたが・・・(++;)
あれ以外 ニトロ使って ダメな時は ないです・・・
ただ すごく 仕込む時に 細かく 休憩を取らなければ いけなくなったかにゃ~
去年 2ヶ月くらい 手伝ってもらった時は 発作が 起きなかったので、やっぱり 心細さとか 夜の仕込みは あるようです・・・
メンタル的なものが 随分左右されてしまってるようです・・・
でも 負けていられないもの~
やっぱり 前のように 頑張りたいです!!O(・∀・)O
Posted by こぐま
at 2016年08月02日 17:10

こぐまさん
お忙しいのに丁寧なお返事ありがとうございました。
実は今日奄美を離れます。
奄美は自然が素晴らしく思い出が沢山出来ました。
しーまブログを知ったのは今年に入ってからで、
奄美の小さな・・・のタイトルに惹かれ、こぐまさんのブログを見るようになりました。
また 必ず奄美に帰ってきます。
その時は 真っ先にこぐまさんのお弁当をご馳走になります。
こぐまさんのお友達のみなさん
こぐまさんの事、宜しくお願いいたします。
こぐまさん またお会いしましょうね。
きらら
お忙しいのに丁寧なお返事ありがとうございました。
実は今日奄美を離れます。
奄美は自然が素晴らしく思い出が沢山出来ました。
しーまブログを知ったのは今年に入ってからで、
奄美の小さな・・・のタイトルに惹かれ、こぐまさんのブログを見るようになりました。
また 必ず奄美に帰ってきます。
その時は 真っ先にこぐまさんのお弁当をご馳走になります。
こぐまさんのお友達のみなさん
こぐまさんの事、宜しくお願いいたします。
こぐまさん またお会いしましょうね。
きらら
Posted by きらら at 2016年08月03日 10:33
きらら さん こんばんにゃ~
私 この頃 自分の体調に 自信がなくなってしまって 細かく 書き過ぎちゃいました・・・
それが 重たいものになっていたら ごめんなさい・・・
病気の相談を 出来る人が いなかったんで ついつい甘えてしまったようです・・・
奄美は いい所ですよね~
都会から来た私が こんなにも 長く住んでいられるのも 島の自然が 病気の私を 受け入れて来れたからだと思います・・・
私は 最初 島にたった一人で 行ってしまったので 都会の恩師や 幼馴染達に 元気でいることの 証明みたいな気持ちで このblogを 書いていました・・・
今も 同じ その思いで 書いています・・・
きららさん また 島にいらっしゃった時は 是非 お立ち寄り下さいね~
あたたかい ご指導ありがとうございました・・・
すこしでも病気の お話しが出来て うれしかったです・・・(*^_^*)
私 この頃 自分の体調に 自信がなくなってしまって 細かく 書き過ぎちゃいました・・・
それが 重たいものになっていたら ごめんなさい・・・
病気の相談を 出来る人が いなかったんで ついつい甘えてしまったようです・・・
奄美は いい所ですよね~
都会から来た私が こんなにも 長く住んでいられるのも 島の自然が 病気の私を 受け入れて来れたからだと思います・・・
私は 最初 島にたった一人で 行ってしまったので 都会の恩師や 幼馴染達に 元気でいることの 証明みたいな気持ちで このblogを 書いていました・・・
今も 同じ その思いで 書いています・・・
きららさん また 島にいらっしゃった時は 是非 お立ち寄り下さいね~
あたたかい ご指導ありがとうございました・・・
すこしでも病気の お話しが出来て うれしかったです・・・(*^_^*)
Posted by こぐま
at 2016年08月05日 01:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。