2016年08月05日
ありがとうございました・・・本日の日替わりは売り切れました・・・
8月 5日 (金) 日替わり お弁当メニュー ¥600
★チキンのレモン南蛮 ★夏野菜カレージュレパスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ

チキンのレモン南蛮

★本日のマリネ ★さつま芋ブロッコリーマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日の日替わりは 本日の日替わりは 無事に
売り切れる事が 出来ました・・・
猛暑の中、買いに来て下さって
本当に ありがとうございました・・・
また みなさんに よろこんで いただけるような
お弁当を がんばって 作って行きたいです・・・
尚、本日は 筍キンピラは 売り切れました・・・
マリネは 残り少ないです・・・
ポテサラ、マカロニサラダ、お惣菜は 揃っています・・・
唐揚げは いっぱいあります・・・
ご飯もありますので 肉団子の お弁当も 出来ますよ~
夜 7:00時までの 営業なので ご指定のお時間に
お詰めします・・・
お気軽に お電話して下さいね~
TEL 090-2517-1187
こんにゃちは~!こぐまで~す!!

はにゃ~・・・
雨が降って来たにゃ~・・・
どうりで 頭が 痛いと思った~
今日は とっても ペースが早くて 今も 2組
から揚げを チキン南蛮風にした お弁当を 作りました♪
7時までなので パートさんの お仕事帰りの
お客さんが 多いです・・・
お昼時間とは 違って ゆっくり お喋り出来るのも
楽しいですよ~
今日は 花火大会・・・
ナンコツの 仕込みの 合間に
写真撮りに 行けるかにゃ~・・・?
佐大熊みたいに 下に降りたら すぐに 湾岸線とは
違うから 難しいかもにゃ~・・・

今年は 無理しないで やって行かないと~
今 近い場所で イイポジションないか 考えてます・・・

短時間だし、減圧時間に 上手く 当てはめれば
大丈夫そうな 気がするにゃ~
早く 仕込みしてみよう~っと!!


ラベンダーと ピンクの 空と海・・・
辺りは とっても 静かで 船のエンジンの音が 微かに
風に乗って聞こえて来ます・・・

船が通った跡から ゆっくりと 大きな 波紋が表れました・・・
とろけるような やわらかな 色合いが やさしい・・・

波紋って こんなに
キレイだったっけ~・・・?

一番 揺れてる場所を クローズアップしてみたよ・・・
ココは 光も 集まって キレイなのにゃ~・・・

そろそろ街並みも 真珠のような 街路灯が
光り出して 夜の風景に 変わって来ました・・・
やっぱり 名瀬の街は キレイだよね・・・

さてと!!
大熊の夕陽は これで 終わり~・・・
こんなに 短時間に 色が変わって行くのは
久しぶりだったので 見惚れちゃって・・・
また 素敵な風景 探してみますね~
さてと!!
どのくらい 急げるか わからないけど・・・
とにかく 急ピッチで がんばります!!

じゃ~みんな~また後でね~

★チキンのレモン南蛮 ★夏野菜カレージュレパスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ

チキンのレモン南蛮

★本日のマリネ ★さつま芋ブロッコリーマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日の日替わりは 本日の日替わりは 無事に
売り切れる事が 出来ました・・・
猛暑の中、買いに来て下さって
本当に ありがとうございました・・・
また みなさんに よろこんで いただけるような
お弁当を がんばって 作って行きたいです・・・

尚、本日は 筍キンピラは 売り切れました・・・
マリネは 残り少ないです・・・
ポテサラ、マカロニサラダ、お惣菜は 揃っています・・・
唐揚げは いっぱいあります・・・

ご飯もありますので 肉団子の お弁当も 出来ますよ~
夜 7:00時までの 営業なので ご指定のお時間に
お詰めします・・・
お気軽に お電話して下さいね~

TEL 090-2517-1187
こんにゃちは~!こぐまで~す!!


はにゃ~・・・
雨が降って来たにゃ~・・・

どうりで 頭が 痛いと思った~

今日は とっても ペースが早くて 今も 2組
から揚げを チキン南蛮風にした お弁当を 作りました♪
7時までなので パートさんの お仕事帰りの
お客さんが 多いです・・・

お昼時間とは 違って ゆっくり お喋り出来るのも
楽しいですよ~

今日は 花火大会・・・
ナンコツの 仕込みの 合間に
写真撮りに 行けるかにゃ~・・・?
佐大熊みたいに 下に降りたら すぐに 湾岸線とは
違うから 難しいかもにゃ~・・・


今年は 無理しないで やって行かないと~
今 近い場所で イイポジションないか 考えてます・・・


短時間だし、減圧時間に 上手く 当てはめれば
大丈夫そうな 気がするにゃ~

早く 仕込みしてみよう~っと!!



ラベンダーと ピンクの 空と海・・・
辺りは とっても 静かで 船のエンジンの音が 微かに
風に乗って聞こえて来ます・・・


船が通った跡から ゆっくりと 大きな 波紋が表れました・・・
とろけるような やわらかな 色合いが やさしい・・・


波紋って こんなに
キレイだったっけ~・・・?


一番 揺れてる場所を クローズアップしてみたよ・・・
ココは 光も 集まって キレイなのにゃ~・・・


そろそろ街並みも 真珠のような 街路灯が
光り出して 夜の風景に 変わって来ました・・・
やっぱり 名瀬の街は キレイだよね・・・


さてと!!
大熊の夕陽は これで 終わり~・・・
こんなに 短時間に 色が変わって行くのは
久しぶりだったので 見惚れちゃって・・・

また 素敵な風景 探してみますね~
さてと!!
どのくらい 急げるか わからないけど・・・
とにかく 急ピッチで がんばります!!


じゃ~みんな~また後でね~


2016年08月05日
今日は ガッツリ!チキンのレモン南蛮にゃ~!(・∀・)♪
8月 5日 (金) 日替わり お弁当予定 ¥600
★チキンのレモン南蛮 ★夏野菜カレージュレパスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ
★本日のマリネ ★さつま芋ブロッコリーマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!

はにゃ~・・・
草取りまで 少しやったら 汗ビッショリに
なっちゃいました・・・

仮眠してたら すごく懐かしい夢を 見たよ~・・・
幼稚園くらいだったかにゃ~・・・?
ご近所の おばあちゃんが 遊びに行くと
いつも カレーを 食べさせてくれてたの~
それが ジャワカレーで 幼稚園児の こぐまには
かなり 辛いものなんだけど 次に出て来る
桃缶が 甘くて・・・
芸者さんだった おばあちゃんは 三味線を
壁に立てかけてあって たま~に 弾いて
歌って見せてくれたっけ・・・
おじいちゃんは 糖尿病で 寝たきりだったけど・・・
こぐまが 遊びに行くと いつも ニコニコしてたっけ・・・
何故か それから オトナに戻ってて・・・
会いたい人を ずっと探してる夢に変わって・・・
会いたい人 いっぱいいるけど こぐまの歳になったら
もう どのくらい 会えるんだろう・・・?
島に来る 3年前から 結構大変な事が あって・・・
こぐまの人生の中では 4歳の時・・・
二十歳の時・・・
それから 島に来る 3年前・・・
そして 移転してから 現在まで・・・
大きな 波が 4つ来てる・・・
どれも よく切り抜けたにゃ~って思う・・・
どの時も しっかり 前を向いて 歩いて来たよ~
だから いつでも その時に 関わりあった人達には
笑顔で 会えるの~
感動して 泣いちゃうのもあるけどね~

ちょっと 会いに行きたくなったにゃ~・・・
来年辺り・・・
思い出人巡りしようかにゃ~
今日は チキンのレモン南蛮で~す♪
鶏もも肉を 成形して スパイスを利かせて
南蛮生地を つけて 軽く 揚げて オーブン焼きにします・・・
こぐま特製 レモン醤油餡と マイルドで 甘酸っぱい
レモンマヨネーズを たっぷりかけようね~
ボリュームがあって こぐまのチキン料理の中で
一番の人気者です・・・
週末の疲れが溜まってきたと思うから、コレ食べて
元気だしてね~
サブメインは 夏野菜カレージュレパスタ♪
今年の夏は いつもより ずっと 厳しいです・・・
盛り付けも 冷蔵保存が ギリギリまで
出来ていられるようにして 保存が 少しでも
利くメニューを 考えて・・・face06icon10
夏野菜カレーも 冷たいバージョンに してみようと思って
ジュレで カレー作ってみました♪
味の濃さは 前と同じにして もっと アッサリ系・・・
夏バテしても 食べやすい メニュー 休憩しながら
考えてみたよ~
少しでも 野菜を 多く食べられるような メニューを
これからも 考えて 行きたいです・・・
気に入って もらえると イイにゃ~
いろんな 野菜いっぱい 入れてみるね~!!
マリネは さつま芋ブロッコリーマリネ・・・
今日は 大事に 取っておいた シルクスートと、
新芋を ブレンドしました♪
低温で ゆっくり 加熱したので とっても やわらかです・・・
さつま芋 本来の 美味しさを、胡麻レモン味の マリネ液で
味付けしました♫
食物繊維と ビタミンCたっぷりの マリネです・・・
よろしかったら 買いに来てね~
これからも お手頃な お芋を 見つけたら、
また お芋のマリネは 作りたいと思います・・・
でも なかなかイイの 見つからないのにゃ~
だんだん・・・
オレンジ色から やさしいピンク色に 変わって行く
空と 海・・・
帰りの船が描く 水しぶきが パステル画みたい・・・

通った跡が とっても キレイ・・・

ラベンダー色も 混ざって・・・
こんな色の風景を撮ったのは 初めて・・・

おかえりなさい・・・
やっと 名瀬に 戻って来たんだね~・・・

燃えるような オレンジから やさしいピンク色・・・
自然が 作る色って
本当に ステキ・・・

さてと!!
また 洗濯機 蓋閉めるの
忘れちゃってた~

もう 終わったかにゃ~・・・?
急いで 干して来ます!!

じゃ~みんな~また後でね~
★チキンのレモン南蛮 ★夏野菜カレージュレパスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ
★本日のマリネ ★さつま芋ブロッコリーマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!


はにゃ~・・・
草取りまで 少しやったら 汗ビッショリに
なっちゃいました・・・


仮眠してたら すごく懐かしい夢を 見たよ~・・・
幼稚園くらいだったかにゃ~・・・?
ご近所の おばあちゃんが 遊びに行くと
いつも カレーを 食べさせてくれてたの~
それが ジャワカレーで 幼稚園児の こぐまには
かなり 辛いものなんだけど 次に出て来る
桃缶が 甘くて・・・
芸者さんだった おばあちゃんは 三味線を
壁に立てかけてあって たま~に 弾いて
歌って見せてくれたっけ・・・
おじいちゃんは 糖尿病で 寝たきりだったけど・・・
こぐまが 遊びに行くと いつも ニコニコしてたっけ・・・

何故か それから オトナに戻ってて・・・
会いたい人を ずっと探してる夢に変わって・・・
会いたい人 いっぱいいるけど こぐまの歳になったら
もう どのくらい 会えるんだろう・・・?
島に来る 3年前から 結構大変な事が あって・・・
こぐまの人生の中では 4歳の時・・・
二十歳の時・・・
それから 島に来る 3年前・・・
そして 移転してから 現在まで・・・

大きな 波が 4つ来てる・・・
どれも よく切り抜けたにゃ~って思う・・・
どの時も しっかり 前を向いて 歩いて来たよ~
だから いつでも その時に 関わりあった人達には
笑顔で 会えるの~
感動して 泣いちゃうのもあるけどね~


ちょっと 会いに行きたくなったにゃ~・・・

来年辺り・・・
思い出人巡りしようかにゃ~

今日は チキンのレモン南蛮で~す♪
鶏もも肉を 成形して スパイスを利かせて
南蛮生地を つけて 軽く 揚げて オーブン焼きにします・・・
こぐま特製 レモン醤油餡と マイルドで 甘酸っぱい
レモンマヨネーズを たっぷりかけようね~
ボリュームがあって こぐまのチキン料理の中で
一番の人気者です・・・
週末の疲れが溜まってきたと思うから、コレ食べて
元気だしてね~

サブメインは 夏野菜カレージュレパスタ♪
今年の夏は いつもより ずっと 厳しいです・・・
盛り付けも 冷蔵保存が ギリギリまで
出来ていられるようにして 保存が 少しでも
利くメニューを 考えて・・・face06icon10
夏野菜カレーも 冷たいバージョンに してみようと思って
ジュレで カレー作ってみました♪
味の濃さは 前と同じにして もっと アッサリ系・・・
夏バテしても 食べやすい メニュー 休憩しながら
考えてみたよ~
少しでも 野菜を 多く食べられるような メニューを
これからも 考えて 行きたいです・・・
気に入って もらえると イイにゃ~
いろんな 野菜いっぱい 入れてみるね~!!

マリネは さつま芋ブロッコリーマリネ・・・
今日は 大事に 取っておいた シルクスートと、
新芋を ブレンドしました♪
低温で ゆっくり 加熱したので とっても やわらかです・・・
さつま芋 本来の 美味しさを、胡麻レモン味の マリネ液で
味付けしました♫
食物繊維と ビタミンCたっぷりの マリネです・・・
よろしかったら 買いに来てね~
これからも お手頃な お芋を 見つけたら、
また お芋のマリネは 作りたいと思います・・・
でも なかなかイイの 見つからないのにゃ~

だんだん・・・
オレンジ色から やさしいピンク色に 変わって行く
空と 海・・・
帰りの船が描く 水しぶきが パステル画みたい・・・


通った跡が とっても キレイ・・・


ラベンダー色も 混ざって・・・
こんな色の風景を撮ったのは 初めて・・・


おかえりなさい・・・
やっと 名瀬に 戻って来たんだね~・・・


燃えるような オレンジから やさしいピンク色・・・
自然が 作る色って
本当に ステキ・・・


さてと!!
また 洗濯機 蓋閉めるの
忘れちゃってた~


もう 終わったかにゃ~・・・?
急いで 干して来ます!!


じゃ~みんな~また後でね~

