2017年01月09日
「257COFFEE」さんの うまうまな カラフルプレート(・∀・)♪
おはようごじゃいます~!
こぐまで~す!!

はにゃ~
買い出しから 戻ってから・・・
PCちゃんが 言って来た事が 難しくて・・・
すんご~く 時間がかかっちゃって・・・
徹夜に なっちゃったよ・・・

そんなに なるなんて 思わなかったから・・・
昨日は 買い出しに 行ってから、
西古見の 夕陽を 見に 行っちゃったのにゃ~
昔から・・・
長距離 運転すると・・・
すごく 気持ちが 落ち着くの~
何でか わからないんだけど・・・
食べるよりも 好きかもね~
にゃはは!!
空を 飛んでるような・・・
そんなカンジに 似てるかも~
昨日は
3度寝しちゃって 大寝坊助でした♪

朝は 本当は めちゃ 早起きしたのに・・・
にゃ~んか 怠くなっちゃって・・・
片付けては ゴロゴロ・・・
洗濯しては ゴロゴロだったのにゃ~

こんな時は きっと
血がドロドロなはず~!!

なので 野菜だけで プレートを 作っていらっしゃる
「257COFFEE」さんに 行って来ました♪
まずは この キレイな
プレートを 載せちゃおう~!!

店内は こんなカンジ・・・

このカウンターが こぐまの お気に入り~♪
奥の方に テーブルが 3セット あります・・・

この日の 257プレートの メニューは コチラ♪

毎回 ココのプレートは 楽しみなのにゃ~♪
お話しながら 待っていると・・・
にゃんにゃかにゃ~ん♪
この日の 257プレートです~

はにゃ~!!
彩りが キレイ~!!
美味しそうにゃ~!!

カブの豆乳ポタージュ♪

にゃ~
マイルドで ほんわかする
やさしい味~・・・
うまぁ~い!!

アッツアツの ブルーベリーの
スコーンも うまうま~

このコーヒー 美味しい~!!
エ・・・エがついた・・・
名前・・・エチオピア?エルサルバドル・・・?
わ・・・忘れちゃった・・・

でも コクがあって
とにかく 美味しかった~!!
時間があったら
おかわりしたいくらいだったよ~
257さんで カウンターの上に 貼って紹介してた
コーヒーなの~

今回は カフェラテで

このキューリの ナンプラー漬け 美味しかった~!!
ちょっと クセになる お味です・・・

このパプリカの マリネは ふんわりとした
甘さで 毎回 楽しみなの~

この人参のマリネは 粒マスタードが利いて オトナ味♪

フレンチドレッシングは 正統派です♪

このシンプルな キュウリも 美味しかった~!!

キャベツの コールスローは クリーミィで やさしいお味・・・♪

このゴーダチーズと 茄子のホットサンドは
美味しかった~!!

257さんが このパンは
作っているんだけど
パン自体が 美味しい~!!
コーヒーとの 相性も 抜群でした♪

はにゃ~・・・
美味しかったです・・・
今度は チーズケーキ
食べに行きますね~
「257COFFEE」さん
奄美市名瀬石橋町5-34.
TEL 090-6898-0999
営業時間 8:00~18:00
定休日 月曜日
テイクアウト OKです・・・♪
こぐまで~す!!


はにゃ~
買い出しから 戻ってから・・・
PCちゃんが 言って来た事が 難しくて・・・
すんご~く 時間がかかっちゃって・・・
徹夜に なっちゃったよ・・・


そんなに なるなんて 思わなかったから・・・
昨日は 買い出しに 行ってから、
西古見の 夕陽を 見に 行っちゃったのにゃ~
昔から・・・
長距離 運転すると・・・
すごく 気持ちが 落ち着くの~

何でか わからないんだけど・・・
食べるよりも 好きかもね~
にゃはは!!
空を 飛んでるような・・・
そんなカンジに 似てるかも~

昨日は
3度寝しちゃって 大寝坊助でした♪


朝は 本当は めちゃ 早起きしたのに・・・
にゃ~んか 怠くなっちゃって・・・
片付けては ゴロゴロ・・・
洗濯しては ゴロゴロだったのにゃ~


こんな時は きっと
血がドロドロなはず~!!


なので 野菜だけで プレートを 作っていらっしゃる
「257COFFEE」さんに 行って来ました♪
まずは この キレイな
プレートを 載せちゃおう~!!


店内は こんなカンジ・・・

このカウンターが こぐまの お気に入り~♪
奥の方に テーブルが 3セット あります・・・

この日の 257プレートの メニューは コチラ♪

毎回 ココのプレートは 楽しみなのにゃ~♪
お話しながら 待っていると・・・
にゃんにゃかにゃ~ん♪

この日の 257プレートです~

はにゃ~!!
彩りが キレイ~!!
美味しそうにゃ~!!


カブの豆乳ポタージュ♪

にゃ~
マイルドで ほんわかする
やさしい味~・・・
うまぁ~い!!


アッツアツの ブルーベリーの
スコーンも うまうま~


このコーヒー 美味しい~!!
エ・・・エがついた・・・
名前・・・エチオピア?エルサルバドル・・・?
わ・・・忘れちゃった・・・


でも コクがあって
とにかく 美味しかった~!!
時間があったら
おかわりしたいくらいだったよ~

257さんで カウンターの上に 貼って紹介してた
コーヒーなの~


今回は カフェラテで


このキューリの ナンプラー漬け 美味しかった~!!
ちょっと クセになる お味です・・・

このパプリカの マリネは ふんわりとした
甘さで 毎回 楽しみなの~

この人参のマリネは 粒マスタードが利いて オトナ味♪

フレンチドレッシングは 正統派です♪

このシンプルな キュウリも 美味しかった~!!

キャベツの コールスローは クリーミィで やさしいお味・・・♪

このゴーダチーズと 茄子のホットサンドは
美味しかった~!!


257さんが このパンは
作っているんだけど
パン自体が 美味しい~!!
コーヒーとの 相性も 抜群でした♪


はにゃ~・・・
美味しかったです・・・
今度は チーズケーキ
食べに行きますね~

「257COFFEE」さん
奄美市名瀬石橋町5-34.
TEL 090-6898-0999
営業時間 8:00~18:00
定休日 月曜日
テイクアウト OKです・・・♪
タグ :「257COFFEE」さん
2017年01月07日
本日の日替わりは まだ ありますよ~♪(・ω・)ノ♪
1月 7日 (土) 日替わり お弁当予定 ¥600
★豚ナンコツ煮 ★野菜油うどん ★気まぐれナムル ★筍キンピラ

豚ナンコツ煮

★本日のマリネ ★人参オレンジジュレマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日の日替わりは まだ ありますよ~
遅いお昼に 夕飯に いかがでしょうか・・・?
本日は すみません・・・
病院に 心臓検診に 行かないと イケナイので
夕方 6時30までの営業となります・・・
6:30までの 間の ご指定の お時間に
お詰めします・・・
夜に お引き取りの お客さんも 多いので
お気軽に お電話してみて 下さいね~
尚、本日は サラダも マリネも お惣菜も
揃っています・・・
から揚げも いっぱい ありますよ~
ご飯もありますので ハンバーグ、から揚げの
タルタルソースの お弁当も 出来ますよ~
うちは 詰めおきの お弁当は していません・・・
夜 7:00時までの 営業なので ご指定のお時間に
お詰めします・・・
お気軽に お電話して下さいね~
TEL 090-2517-1187
こんにゃちは~!こぐまで~す!!

はにゃ~
ちょこっと 盛皿の お料理作っていました♪
後は パスタと ピザを 作って 盛り付けが
始まります・・・
今日は ゆっくりのようで パタパタです~
甘いものが 食べたくなって とうとう 先日 頂いた
山梨の 信玄餅アイスクリームに 手を出してしまった~
コレは お休みの ゆっくり出来る時ように
取って 置いてたんだけど・・・

にゃ~!!
クリーミィで きなこも しっかり生きてて
お餅も 美味しい~!!
く・・・黒みつが 美味くて
たまらなかったのにゃ~
はにゃ~・・・
あんまり 美味し過ぎて 一気に
食べちゃった~!!
アイスクリームで
感動したのは 久しぶり~
元気が 出たので 一気に 作って
がんばるにゃん!!

金作原を 歩いていると・・・
急に 覆いかぶさるような 枝が 出ていたりします・・・

島は 温暖で 暖かいので こんな時期でも
青々とした キレイな 葉っぱが 輝いています・・・
所々 おひさまの光が 透けて キレイ・・・

また 芽吹いたばかりの
ヘゴの 明るいグリーン・・・
ピカピカで キレイだったよ~♪

上の方で タニワタリの 赤ちゃん・・・

にゃ~んか 誰かに 見られてるような 気がして・・・

とっても みずみずしい グリーンが
キレイだった~!!

折り返し 戻って来ました♪
戻りの方が グリーンが
キレイでした♪
ココからまた キレイなの 載せるからね~

さてと!!
急いで 仕上げなくちゃ~

じゃ~みんな~また後でね~

★豚ナンコツ煮 ★野菜油うどん ★気まぐれナムル ★筍キンピラ

豚ナンコツ煮

★本日のマリネ ★人参オレンジジュレマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日の日替わりは まだ ありますよ~
遅いお昼に 夕飯に いかがでしょうか・・・?
本日は すみません・・・
病院に 心臓検診に 行かないと イケナイので
夕方 6時30までの営業となります・・・
6:30までの 間の ご指定の お時間に
お詰めします・・・
夜に お引き取りの お客さんも 多いので
お気軽に お電話してみて 下さいね~

尚、本日は サラダも マリネも お惣菜も
揃っています・・・
から揚げも いっぱい ありますよ~

ご飯もありますので ハンバーグ、から揚げの
タルタルソースの お弁当も 出来ますよ~
うちは 詰めおきの お弁当は していません・・・
夜 7:00時までの 営業なので ご指定のお時間に
お詰めします・・・
お気軽に お電話して下さいね~

TEL 090-2517-1187
こんにゃちは~!こぐまで~す!!


はにゃ~
ちょこっと 盛皿の お料理作っていました♪
後は パスタと ピザを 作って 盛り付けが
始まります・・・

今日は ゆっくりのようで パタパタです~
甘いものが 食べたくなって とうとう 先日 頂いた
山梨の 信玄餅アイスクリームに 手を出してしまった~

コレは お休みの ゆっくり出来る時ように
取って 置いてたんだけど・・・


にゃ~!!
クリーミィで きなこも しっかり生きてて
お餅も 美味しい~!!

く・・・黒みつが 美味くて
たまらなかったのにゃ~

はにゃ~・・・
あんまり 美味し過ぎて 一気に
食べちゃった~!!
アイスクリームで
感動したのは 久しぶり~

元気が 出たので 一気に 作って
がんばるにゃん!!


金作原を 歩いていると・・・
急に 覆いかぶさるような 枝が 出ていたりします・・・

島は 温暖で 暖かいので こんな時期でも
青々とした キレイな 葉っぱが 輝いています・・・

所々 おひさまの光が 透けて キレイ・・・


また 芽吹いたばかりの
ヘゴの 明るいグリーン・・・
ピカピカで キレイだったよ~♪

上の方で タニワタリの 赤ちゃん・・・


にゃ~んか 誰かに 見られてるような 気がして・・・

とっても みずみずしい グリーンが
キレイだった~!!

折り返し 戻って来ました♪
戻りの方が グリーンが
キレイでした♪

ココからまた キレイなの 載せるからね~


さてと!!
急いで 仕上げなくちゃ~


じゃ~みんな~また後でね~


タグ :金作原原生林
2017年01月07日
はにゃ~やっとこさっとこ ナンコツ煮えたよ~♪(=゚ω゚)ノ♪
1月 7日 (土) 日替わり お弁当予定 ¥600
★豚ナンコツ煮 ★野菜油うどん ★気まぐれナムル ★筍キンピラ
★本日のマリネ ★人参オレンジジュレマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!

はにゃ~
冷たい雨が 降ってるにゃ~
シャワー浴びたら 冷えちゃって・・・
温かい カフェオレが ウマ~い!!
はにゃ~
ホッと一息 つけました~
昨日は 和惣菜も 夜中に 作ったから、
すんご~く パタパタで・・・
とにかく ガスコンロが 大渋滞だったのにゃ~
夜中の 工程が 終わったのが AM 1:00~スタートして、
今回は 休憩ナシで AM 7:00に 終わったのにゃ~
間に合って ヨカッタ~

コレ書いたら、から揚げ揚げて、サラダ作り・・・
このペースで 毎日 やってるの~
今朝は わりと スムーズです~
毎日が こんなだとイイにゃ~
今週最後の 営業です~
イイ一日に なりますように・・・
今日も 12kg煮込んだよ~
プルップルに 美味しく 煮えたよ~♪
脂っこそうだけど、下処理を しっかりしてるので
とっても あっさりと 食べられるのにゃ~♪
やわらか~く ぷるっぷるに 煮てあるので お年寄りや
お子ちゃまでも 安心して 食べられるよ~♪
ちびっ子が パクパク食べてくれてるって聞いて
こぐまオバちゃんは めっちゃ うれしいよ~
季節の変わり目で グッタリ 疲れきってる体に
ビタミンB群の 塊の ナンコツ・・・
消化吸収も良いし、みんなが 元気いっぱいに
なってくれるとイイにゃ~!
肩こりや お正月のダル重さで 疲れがたまるこの時期に
一週間の 体の ご褒美に いかがですか・・・?
今日は 野菜油うどんにします♪
ニラ、玉ねぎ、キャベツ、人参、シメ・・・
野菜 入れられるだけ 思いっ切り 入れてみます♪
お子ちゃま 大好きメニューなので 早く復活
させたかったのにゃ~
お子ちゃまの 大好きな 枝豆も
タップリ入れちゃおうね~
マリネは 人参オレンジジュレマリネ・・・
人参キライな お子ちゃまでも オレンジの香りで
デザートみたいに 食べられるよ~
βカロチンたっぷりで お肌にも やさしいマリネです・・・
今回も フレッシュオレンジ、オレンジジュレも
たっぷり入れちゃおうね~
それに こぐま特製ハーブドレッシングで味付けします・・・
人参って オレンジと とっても 相性が イイです・・・
フレッシュな オレンジの 香りを 楽しんでもらいたいにゃ~
よろしかったら 買いに来てね~
金作原の中を 歩いてると・・・
ドキ!っとするほど キレイな グリーンに
出会います・・・

こんなカンジの 道が ずっと 続いています・・・
足元や 木の枝に 極稀に ハブちゃんが
いる時が あるので 要注意です~


ちょっと 低めの ヘゴの木の下に 入ってみると・・・

コレは ヘゴの葉っぱの 赤ちゃん・・・
ゼンマイや ワラビの 怪獣みたい~!!

こんなカンジから ニョキーン!と 伸びて行きます・・・
スターウォーズの あの・・・毛むくじゃらの・・・
名前忘れちゃった~

毛深さが 似ているよね~♪

テクテク 歩きながら 写真撮りです~

枯れた 切り株にも もう新しい
生命が寄生してます・・・
こんな風に いろんな木や 岩にも
蔦や 苔も 寄生して・・・
どんどん 生命が 折り重なって 生きてるの~

特に 金作原は そんな 生き物たちが
溢れているよ~・・・
マイナスイオンも いっぱい なのにゃ~

さてと!!
急いで 身支度して 始めなくちゃ~

じゃ~みんな~また後でね~


★豚ナンコツ煮 ★野菜油うどん ★気まぐれナムル ★筍キンピラ
★本日のマリネ ★人参オレンジジュレマリネ ★おススメの和惣菜 ★キンピラ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!


はにゃ~
冷たい雨が 降ってるにゃ~
シャワー浴びたら 冷えちゃって・・・
温かい カフェオレが ウマ~い!!
はにゃ~
ホッと一息 つけました~
昨日は 和惣菜も 夜中に 作ったから、
すんご~く パタパタで・・・

とにかく ガスコンロが 大渋滞だったのにゃ~
夜中の 工程が 終わったのが AM 1:00~スタートして、
今回は 休憩ナシで AM 7:00に 終わったのにゃ~
間に合って ヨカッタ~


コレ書いたら、から揚げ揚げて、サラダ作り・・・
このペースで 毎日 やってるの~
今朝は わりと スムーズです~
毎日が こんなだとイイにゃ~
今週最後の 営業です~
イイ一日に なりますように・・・

今日も 12kg煮込んだよ~
プルップルに 美味しく 煮えたよ~♪
脂っこそうだけど、下処理を しっかりしてるので
とっても あっさりと 食べられるのにゃ~♪

やわらか~く ぷるっぷるに 煮てあるので お年寄りや
お子ちゃまでも 安心して 食べられるよ~♪
ちびっ子が パクパク食べてくれてるって聞いて
こぐまオバちゃんは めっちゃ うれしいよ~
季節の変わり目で グッタリ 疲れきってる体に
ビタミンB群の 塊の ナンコツ・・・
消化吸収も良いし、みんなが 元気いっぱいに
なってくれるとイイにゃ~!
肩こりや お正月のダル重さで 疲れがたまるこの時期に
一週間の 体の ご褒美に いかがですか・・・?

今日は 野菜油うどんにします♪
ニラ、玉ねぎ、キャベツ、人参、シメ・・・
野菜 入れられるだけ 思いっ切り 入れてみます♪
お子ちゃま 大好きメニューなので 早く復活
させたかったのにゃ~
お子ちゃまの 大好きな 枝豆も
タップリ入れちゃおうね~

マリネは 人参オレンジジュレマリネ・・・
人参キライな お子ちゃまでも オレンジの香りで
デザートみたいに 食べられるよ~
βカロチンたっぷりで お肌にも やさしいマリネです・・・
今回も フレッシュオレンジ、オレンジジュレも
たっぷり入れちゃおうね~
それに こぐま特製ハーブドレッシングで味付けします・・・
人参って オレンジと とっても 相性が イイです・・・
フレッシュな オレンジの 香りを 楽しんでもらいたいにゃ~
よろしかったら 買いに来てね~
金作原の中を 歩いてると・・・
ドキ!っとするほど キレイな グリーンに
出会います・・・

こんなカンジの 道が ずっと 続いています・・・
足元や 木の枝に 極稀に ハブちゃんが
いる時が あるので 要注意です~



ちょっと 低めの ヘゴの木の下に 入ってみると・・・

コレは ヘゴの葉っぱの 赤ちゃん・・・
ゼンマイや ワラビの 怪獣みたい~!!


こんなカンジから ニョキーン!と 伸びて行きます・・・
スターウォーズの あの・・・毛むくじゃらの・・・
名前忘れちゃった~


毛深さが 似ているよね~♪


テクテク 歩きながら 写真撮りです~

枯れた 切り株にも もう新しい
生命が寄生してます・・・

こんな風に いろんな木や 岩にも
蔦や 苔も 寄生して・・・
どんどん 生命が 折り重なって 生きてるの~


特に 金作原は そんな 生き物たちが
溢れているよ~・・・
マイナスイオンも いっぱい なのにゃ~


さてと!!
急いで 身支度して 始めなくちゃ~


じゃ~みんな~また後でね~


タグ :金作原原生林
2017年01月06日
ありがとうございました・・・本日の日替わりは売り切れました・・・
1月 6日 (金) 日替わり お弁当メニュー ¥600
★チキンのレモン南蛮 ★きのこカレーパスタ ★気まぐれナムル ★キンピラ

チキンのレモン南蛮

★本日のマリネ ★ナスかぼちゃマリネ ★おススメの和惣菜 ★切干大根煮

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日の日替わりは 本日の日替わりは 無事に
売り切れる事が 出来ました・・・
お天気の悪い中、買いに来て下さって
本当に ありがとうございました・・・
また みなさんに よろこんで いただけるような
お弁当を がんばって 作って行きたいです・・・
尚、本日は マリネ、サラダ類は まだ ありますよ~
他の お惣菜も あります・・・
から揚げは 6個になりました・・・
ご飯もありますので ハンバーグ、肉団子の
お弁当も 出来ますよ~
うちは 詰めおきの お弁当は していません・・・
夜 7:00時までの 営業なので ご指定のお時間に
お詰めします・・・
お気軽に お電話して下さいね~
TEL 090-2517-1187
こんにゃちは~!こぐまで~す!!

はにゃ~
和惣菜が 2種類 売り切れちゃったので
今まで 作ってました・・・
ふにゃ~・・・
やっと 落ち着いたよ~

今日は 業者さんの 搬入も 細かくって
やっと 終わって・・・
とにかく 休み明けの 慣れない工程が
なかなか 終わらなかったの~
今日は これから ナンコツの 仕込みに 入ります~
夕方の お弁当の ご予約も 4組・・・
ちょこっと 今日の夕方~明方まで
パタパタになっちゃいそうです・・・

にゃ!!

今 PCちゃんが 何か 言って来たけど
早く消えちゃうから 読めないの~

メッセージ すぐに 消えちゃうのにゃ~
読めた 試しがないけど・・・
どうやって
長く留めておくんだろう~・・・?

こういうのが 面倒くさいのにゃ~
そんなのに 時間かけていられないや~
うにゃ・・・
もっと 修行しなくちゃ・・・

でも 今日は 無理にゃ~・・・
焦るにゃ~・・・
まぁ・・・やれる事しか 出来ないから
仕方ないにゃ~・・・
さぁ~ちょこっと 急ごう~!!

金作原の 植物って 深い森の中で 成長してるから、
ほとんどの 植物が 上を向いてるような
カンジで 伸びています・・・

コレは タニワタリの 赤ちゃん・・・
ピッカピカに光って シャン!と
上を向いています・・・♪

コレは 中くらいの タニワタリ・・・
オオタニワタリの 種類になると 両手を 広げても
抱えきれない 大きさに 成長します・・・
ちょっと 怖いくらい 大きいのにゃ~
島の 豊かな自然が 育むんだろうにゃ~・・・

真っ直ぐに伸びてるもの・・・

山の急斜面に 生えてるものも 必死に 曲がってでも
上に 伸びようとします・・・

大きく広がった 枝の木の下に 入れば・・・

やわらかな グリーンのシャワーみたいな
透き通った 光を 感じます・・・
コレが 気持ちイイのにゃ~

目の覚めるような
キレイな グリーンが
折り重なってるのを
見ていると 癒やされるよ~・・・

何となく 一緒に行ってるような 感覚で
見れたら イイと思って・・・
こういう所は 特殊だから、島に住んでいても
行ったことがない人も 多いと思うのにゃ~
さてと!!
急いで「 ナンコツ 下準備しなくちゃ~!!
ご予約時間 もう一度 チェックして
はじめよう~っと!!

じゃ~みんな~また後でね~

★チキンのレモン南蛮 ★きのこカレーパスタ ★気まぐれナムル ★キンピラ

チキンのレモン南蛮

★本日のマリネ ★ナスかぼちゃマリネ ★おススメの和惣菜 ★切干大根煮

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日の日替わりは 本日の日替わりは 無事に
売り切れる事が 出来ました・・・
お天気の悪い中、買いに来て下さって
本当に ありがとうございました・・・
また みなさんに よろこんで いただけるような
お弁当を がんばって 作って行きたいです・・・

尚、本日は マリネ、サラダ類は まだ ありますよ~
他の お惣菜も あります・・・
から揚げは 6個になりました・・・

ご飯もありますので ハンバーグ、肉団子の
お弁当も 出来ますよ~
うちは 詰めおきの お弁当は していません・・・
夜 7:00時までの 営業なので ご指定のお時間に
お詰めします・・・
お気軽に お電話して下さいね~

TEL 090-2517-1187
こんにゃちは~!こぐまで~す!!


はにゃ~
和惣菜が 2種類 売り切れちゃったので
今まで 作ってました・・・

ふにゃ~・・・
やっと 落ち着いたよ~


今日は 業者さんの 搬入も 細かくって
やっと 終わって・・・
とにかく 休み明けの 慣れない工程が
なかなか 終わらなかったの~

今日は これから ナンコツの 仕込みに 入ります~
夕方の お弁当の ご予約も 4組・・・
ちょこっと 今日の夕方~明方まで
パタパタになっちゃいそうです・・・


にゃ!!


今 PCちゃんが 何か 言って来たけど
早く消えちゃうから 読めないの~


メッセージ すぐに 消えちゃうのにゃ~
読めた 試しがないけど・・・

どうやって
長く留めておくんだろう~・・・?


こういうのが 面倒くさいのにゃ~
そんなのに 時間かけていられないや~

うにゃ・・・
もっと 修行しなくちゃ・・・


でも 今日は 無理にゃ~・・・

焦るにゃ~・・・

まぁ・・・やれる事しか 出来ないから
仕方ないにゃ~・・・
さぁ~ちょこっと 急ごう~!!


金作原の 植物って 深い森の中で 成長してるから、
ほとんどの 植物が 上を向いてるような
カンジで 伸びています・・・

コレは タニワタリの 赤ちゃん・・・
ピッカピカに光って シャン!と
上を向いています・・・♪

コレは 中くらいの タニワタリ・・・
オオタニワタリの 種類になると 両手を 広げても
抱えきれない 大きさに 成長します・・・
ちょっと 怖いくらい 大きいのにゃ~
島の 豊かな自然が 育むんだろうにゃ~・・・


真っ直ぐに伸びてるもの・・・

山の急斜面に 生えてるものも 必死に 曲がってでも
上に 伸びようとします・・・

大きく広がった 枝の木の下に 入れば・・・

やわらかな グリーンのシャワーみたいな
透き通った 光を 感じます・・・
コレが 気持ちイイのにゃ~


目の覚めるような
キレイな グリーンが
折り重なってるのを
見ていると 癒やされるよ~・・・


何となく 一緒に行ってるような 感覚で
見れたら イイと思って・・・

こういう所は 特殊だから、島に住んでいても
行ったことがない人も 多いと思うのにゃ~

さてと!!
急いで「 ナンコツ 下準備しなくちゃ~!!
ご予約時間 もう一度 チェックして
はじめよう~っと!!


じゃ~みんな~また後でね~


タグ :金作原原生林
2017年01月06日
今日は ボリューム満点!チキンのレモン南蛮にゃ~!(・ω・)ノ
1月 6日 (金) 日替わり お弁当予定 ¥600
★チキンのレモン南蛮 ★きのこカレーパスタ ★気まぐれナムル ★キンピラ
★本日のマリネ ★ナスかぼちゃマリネ ★おススメの和惣菜 ★切干大根煮
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!

はにゃ~
今日は 本当は チキンのレモン南蛮じゃ~
なかったんだけど・・・
「そう言えば 暮れに 食べたいって
言ってた 人が 多かったにゃ~」
っと 思い出したので、
レモン南蛮に しちゃいました・・・
レモン南蛮は ナンコツの次に
時間の かかるメニューなの~
でも 何とか 間に合わせられたよ~
はにゃ~
ヨカッタ~・・・

なので・・・
今朝も ギリギリだったけど・・・~
今日は チキンのレモン南蛮で~す♪
鶏もも肉を 成形して スパイスを利かせて
南蛮生地を つけて 軽く 揚げて オーブン焼きにします・・・
こぐま特製 レモン醤油餡と マイルドで 甘酸っぱい
レモンマヨネーズを たっぷりかけようね~
ボリュームがあって こぐまのチキン料理の中で
一番の人気者です・・・
お正月の疲れが溜まってきたと思うから、コレ食べて
元気だしてね~
サブメインは きのこカレーパスタ♪
細か~く香味野菜を 刻んで いっぱい入ってます・・・
野菜が苦手な人も コレなら 気にしないで
食べられるはず・・・
少しでも 野菜を 多く食べられるような メニューを
これからも 考えて 行きたいです・・・
気に入って もらえると イイにゃ~
これからも もっと いろんな 野菜を
いっぱい 入れてみるね~!!
マリネは ナスかぼちゃマリネ・・・
今日も青系の 美味しそうな 茄子を 見つけたよ~
茄子と 甘いかぼちゃを 加熱して、生姜レモン味の
マリネ液で 漬け込みます♪
もうそろそろ イイダッカに 味が染みてるはず~
ポリフェノールいっぱいの マリネです・・・
元気が出るよ~♪
よろしかったら 買いに来てね~
金作原の遊歩道は
前は 車で 通れたの~
ココから 朝戸に 抜けれたりしたんだけど
今は 自然保護のため、車の乗り入れは
禁止に なっています・・・
ココを ゆっくり 時間をかけて 歩いて来ます・・・

ココが 一番背高ノッポの
ヘゴちゃん達が 群生してる所・・・
よく 雑誌や ガイドブックに 載ってる場所なのにゃ~

その中に入って 下から 見上げると こんなカンジ・・・

正面から撮る時、普通 縦撮りが多いけど・・・
横のポジションから 撮ると やさしい感じ・・・
この写真で ポストカード作ろうかにゃ~

曇って いたんだけど・・・
急に 雲が 切れて
おひさまの光が 差し込ん出来たよ~・・・
周りは マイナスイオンが いっぱいで ヒンヤリとして
寒いくらいです・・・
この光の下に 立ってると
やわらかな光で 暖かいの・・・
この暖かさが 何とも言えず
気持ち良かったよ~・・・

ココは 低い ヘゴの木が ある所・・・
それでも こぐまの 背より 高いものが ほとんどです・・・
ちょこっと オバケみたいな 「ホォ~~~」って
聞こえる アオバトの 声が 怖かったり・・・
野鳥の声が 響く 林道を 歩いて行きます・・・

今回 片道 30分位の距離を 歩いて 戻って来ました・・・
PM 2:00過ぎに ココに着いたから 日没を 考えると
このくらいの時間が BESTです・・・
帰りの 山道を 車で通る場合 路肩が 結構
心配な 所もあるんで 気を付けないと ダメなのにゃ~

さてと!!
今日は 郵便局に 行かないと・・・
それから いつもの 仕込みに戻ります・・・
じゃ~みんな~また後でね~

★チキンのレモン南蛮 ★きのこカレーパスタ ★気まぐれナムル ★キンピラ
★本日のマリネ ★ナスかぼちゃマリネ ★おススメの和惣菜 ★切干大根煮
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!


はにゃ~
今日は 本当は チキンのレモン南蛮じゃ~
なかったんだけど・・・
「そう言えば 暮れに 食べたいって
言ってた 人が 多かったにゃ~」
っと 思い出したので、
レモン南蛮に しちゃいました・・・

レモン南蛮は ナンコツの次に
時間の かかるメニューなの~
でも 何とか 間に合わせられたよ~
はにゃ~
ヨカッタ~・・・


なので・・・
今朝も ギリギリだったけど・・・~
今日は チキンのレモン南蛮で~す♪

鶏もも肉を 成形して スパイスを利かせて
南蛮生地を つけて 軽く 揚げて オーブン焼きにします・・・
こぐま特製 レモン醤油餡と マイルドで 甘酸っぱい
レモンマヨネーズを たっぷりかけようね~
ボリュームがあって こぐまのチキン料理の中で
一番の人気者です・・・
お正月の疲れが溜まってきたと思うから、コレ食べて
元気だしてね~

サブメインは きのこカレーパスタ♪
細か~く香味野菜を 刻んで いっぱい入ってます・・・
野菜が苦手な人も コレなら 気にしないで
食べられるはず・・・
少しでも 野菜を 多く食べられるような メニューを
これからも 考えて 行きたいです・・・
気に入って もらえると イイにゃ~
これからも もっと いろんな 野菜を
いっぱい 入れてみるね~!!

マリネは ナスかぼちゃマリネ・・・
今日も青系の 美味しそうな 茄子を 見つけたよ~
茄子と 甘いかぼちゃを 加熱して、生姜レモン味の
マリネ液で 漬け込みます♪
もうそろそろ イイダッカに 味が染みてるはず~
ポリフェノールいっぱいの マリネです・・・
元気が出るよ~♪
よろしかったら 買いに来てね~

金作原の遊歩道は
前は 車で 通れたの~
ココから 朝戸に 抜けれたりしたんだけど
今は 自然保護のため、車の乗り入れは
禁止に なっています・・・
ココを ゆっくり 時間をかけて 歩いて来ます・・・


ココが 一番背高ノッポの
ヘゴちゃん達が 群生してる所・・・
よく 雑誌や ガイドブックに 載ってる場所なのにゃ~


その中に入って 下から 見上げると こんなカンジ・・・


正面から撮る時、普通 縦撮りが多いけど・・・
横のポジションから 撮ると やさしい感じ・・・
この写真で ポストカード作ろうかにゃ~


曇って いたんだけど・・・
急に 雲が 切れて
おひさまの光が 差し込ん出来たよ~・・・

周りは マイナスイオンが いっぱいで ヒンヤリとして
寒いくらいです・・・
この光の下に 立ってると
やわらかな光で 暖かいの・・・
この暖かさが 何とも言えず
気持ち良かったよ~・・・

ココは 低い ヘゴの木が ある所・・・
それでも こぐまの 背より 高いものが ほとんどです・・・
ちょこっと オバケみたいな 「ホォ~~~」って
聞こえる アオバトの 声が 怖かったり・・・
野鳥の声が 響く 林道を 歩いて行きます・・・

今回 片道 30分位の距離を 歩いて 戻って来ました・・・
PM 2:00過ぎに ココに着いたから 日没を 考えると
このくらいの時間が BESTです・・・
帰りの 山道を 車で通る場合 路肩が 結構
心配な 所もあるんで 気を付けないと ダメなのにゃ~


さてと!!
今日は 郵便局に 行かないと・・・
それから いつもの 仕込みに戻ります・・・

じゃ~みんな~また後でね~


タグ :金作原原生林
2017年01月05日
ありがとうございました・・・本日の日替わりは売り切れました・・・
1月 5日 (火) 日替わり お弁当メニュー ¥600
★白身魚フリッター彩りソース ★ベーコン緑の野菜パスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ

白身魚フリッター彩りソース

★本日のマリネ ★グレープフルーツジュレマリネ ★おススメの和惣菜 キンピラ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日の日替わりは 本日の日替わりは 無事に
売り切れる事が 出来ました・・・
お天気の悪い中、買いに来て下さって
本当に ありがとうございました・・・
また みなさんに よろこんで いただけるような
お弁当を がんばって 作って行きたいです・・・
尚、本日は から揚げ、筍キンピラ、
ポテサラは 売り切れました・・・
マリネ、マカロニサラダは まだ ありますよ~
ご飯もありますので ハンバーグ、肉団子の
お弁当も 出来ますよ~
うちは 詰めおきの お弁当は していません・・・
夜 7:00時までの 営業なので ご指定のお時間に
お詰めします・・・
お気軽に お電話して下さいね~
TEL 090-2517-1187
こんにゃちは~!こぐまで~す!!

はにゃ~
陽が 陰っちゃったら 寒くなって来ちゃったにゃ~

やっぱり 光の暖かさって
イイもんだにゃ~って 思います・・・

日にゃたぼっこの にゃんこの 気持ちが
すご~く わかる気がするのにゃ~
今日は 最初 AM 11:00過ぎまで
ご予約が 2組しかなくって・・・
どうしよう~・・・

って 思っていたら みなさん 11:30くらいから
たくさんの お電話を 頂いて うれしかったです・・・

初めての お客さんも 多くって・・・
お話も 出来て 楽しかった~!!
blogと ほとんど変わらないので
みなさん 笑って おられました・・・

いつも こんな感じで やっていますので
これからも よろしく お願い致します・・・
ココが 金作原の遊歩道の入口・・・
この手前に みなさん マナー良く 林道の端っこに
車を 停めて 歩くようになっています・・・

てくてく 歩いて行くと ニョキーーーン!!
と 何mだろう・・・
5mくらいかにゃ~・・・?
すご~く 背高ノッポの ヘゴ達が 見られます・・・
午前中に行くと 光の加減で 明るくハッキリ
見えるんだけど・・・

行きは 陽の向きが 逆なので
逆行気味に 見えます・・・

下から 見上げると 逆光のシルエットで
ヘゴの 繊細な 美しさと 青空の色が
何とも 言えないのにゃ~

こぐま~
ひさしぶり~!!
そう言って くれてるように
感じちゃうの~・・・
年に 4~5回は 言ってるから
本当に 顔なじみなのにゃ~・・・

上から 覗き込まれてる・・・
そんな気持ちに なっちゃうの~・・・

同じ高さの 目線の植物たちも
冬の やわらかな 陽の光で
輝いています・・・

これから 行って引き返す時の 風景の色合いが
違って来るのを見て みんな 驚くはず・・・
ゆっくり 歩いて撮ったので
また 後で UPしますね~
さてと!!
ちょこっと 休憩しようかにゃ~
それから 夕方の ご予約の お弁当
お詰めしなくちゃ~!!
じゃ~みんな~また後でね~

★白身魚フリッター彩りソース ★ベーコン緑の野菜パスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ

白身魚フリッター彩りソース

★本日のマリネ ★グレープフルーツジュレマリネ ★おススメの和惣菜 キンピラ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日の日替わりは 本日の日替わりは 無事に
売り切れる事が 出来ました・・・
お天気の悪い中、買いに来て下さって
本当に ありがとうございました・・・
また みなさんに よろこんで いただけるような
お弁当を がんばって 作って行きたいです・・・

尚、本日は から揚げ、筍キンピラ、
ポテサラは 売り切れました・・・
マリネ、マカロニサラダは まだ ありますよ~

ご飯もありますので ハンバーグ、肉団子の
お弁当も 出来ますよ~
うちは 詰めおきの お弁当は していません・・・
夜 7:00時までの 営業なので ご指定のお時間に
お詰めします・・・
お気軽に お電話して下さいね~

TEL 090-2517-1187
こんにゃちは~!こぐまで~す!!


はにゃ~
陽が 陰っちゃったら 寒くなって来ちゃったにゃ~


やっぱり 光の暖かさって
イイもんだにゃ~って 思います・・・


日にゃたぼっこの にゃんこの 気持ちが
すご~く わかる気がするのにゃ~

今日は 最初 AM 11:00過ぎまで
ご予約が 2組しかなくって・・・
どうしよう~・・・


って 思っていたら みなさん 11:30くらいから
たくさんの お電話を 頂いて うれしかったです・・・


初めての お客さんも 多くって・・・
お話も 出来て 楽しかった~!!
blogと ほとんど変わらないので
みなさん 笑って おられました・・・


いつも こんな感じで やっていますので
これからも よろしく お願い致します・・・

ココが 金作原の遊歩道の入口・・・
この手前に みなさん マナー良く 林道の端っこに
車を 停めて 歩くようになっています・・・


てくてく 歩いて行くと ニョキーーーン!!
と 何mだろう・・・
5mくらいかにゃ~・・・?
すご~く 背高ノッポの ヘゴ達が 見られます・・・
午前中に行くと 光の加減で 明るくハッキリ
見えるんだけど・・・

行きは 陽の向きが 逆なので
逆行気味に 見えます・・・


下から 見上げると 逆光のシルエットで
ヘゴの 繊細な 美しさと 青空の色が
何とも 言えないのにゃ~


こぐま~
ひさしぶり~!!
そう言って くれてるように
感じちゃうの~・・・
年に 4~5回は 言ってるから
本当に 顔なじみなのにゃ~・・・

上から 覗き込まれてる・・・
そんな気持ちに なっちゃうの~・・・


同じ高さの 目線の植物たちも
冬の やわらかな 陽の光で
輝いています・・・


これから 行って引き返す時の 風景の色合いが
違って来るのを見て みんな 驚くはず・・・
ゆっくり 歩いて撮ったので
また 後で UPしますね~

さてと!!
ちょこっと 休憩しようかにゃ~
それから 夕方の ご予約の お弁当
お詰めしなくちゃ~!!
じゃ~みんな~また後でね~


タグ :金作原原生林
2017年01月05日
今年初のメニューは 白身魚フリッターだよ~(・ω・)ノ
1月 5日 (火) 日替わり お弁当予定 ¥600
★白身魚フリッター彩りソース ★ベーコン緑の野菜パスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ
★本日のマリネ ★グレープフルーツジュレマリネ ★おススメの和惣菜 キンピラ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!

はにゃ~
やっぱり 寒くなったにゃ~
今 2階のストーブに 貼りついて書いてます・・・
でも 洗濯機が 止まったら、もう お店に
戻らなくちゃ~
うにゃ~
灯油まだ買ってないの~
どこまで ガマン出来るかにゃ~・・・

今日は 仕事始め・・・
ちょこっと 緊張しちゃって・・・

直ぐに いつものように 戻ると思うけど・・・
戻るまでが ドキドキ!!
マイペース…マイペース!!

おみくじも 大吉だったし・・・
きっとイイことが あると信じて・・・
がんばろう~っと!!


今日は 仕入れの関係で お魚に しちゃいました♪
なので、白身魚のフリッター 彩りソースです~♪
こぐまが aboutに 厚切りに カットして
スパイスを 利かせて 軽く フリッターにして
オーブン焼きに しました♪
クセのない 淡水魚の バサを使っています・・・
バサは クセがないので 魚臭さも ほとんど感じなくて
とっても食べやすくて お子ちゃまに おススメです・・・
パプリカの入った タルタルソースを
たっぷり かけちゃおうね~
パスタは ベーコン緑の野菜パスタ♪
あっさりとした ペペロンチーノ系の
ブロッコリーや 枝豆が入った パスタです・・・
シンプルだけど エノキも入って
コクのある 味わいです・・・
マリネは グレープフルーツジュレマリネ・・・♪
今回は ピンクーグレープフルーツを 使いました♪
フレッシュな グレープフルーツと 香りのイイ
レモンジュレを いっぱい入れます・・・
大根キュウリベースの野菜と 合わせて こぐま特製
ハーブドレッシングで味付けします・・・
爽やかな 味わいの マリネです・・・
よろしかったら 買いに来てね~
金作原原生林を 目指して・・・
林道を 進んで行くと 白樺のような 木の白い幹が
おひさまの光で 輝いていたよ~・・・

折り重なっている場所は 小さな 小鳥たちの
遊び場になっていました♪
早くて 撮れなかったけど、ルリカケスの カップルが
何組も いました♪

木漏れ日に透ける やさしい グリーン・・・

足元のシダも グリーンの グラデーションが
とってもキレイ・・・

ね・・・
めっちゃ 光って キレイでしょう・・・?

30分位 山道を 走らせると
いよいよ ダートコースが 始まります・・・
知名瀬から入ると 一番短い距離で
着くことが出来ます・・・
だけど 水害で 随分 土が 流れちゃって
かなり道路が 陥没しちゃってます・・・
車高の低めの 車は やめたほうが良いのと、
普段 運転しない人は やめて ガイドさんや 慣れてる人に
連れて行って もらった方が良いです・・・

ダートコースに入ると ヘゴの木が 増えて来ます・・・
次から 歩いて 撮った写真で~す♪

さてと!!
サラダと から揚げ作らなくちゃ~
じゃ~みんな~また後でね~

★白身魚フリッター彩りソース ★ベーコン緑の野菜パスタ ★気まぐれナムル ★筍キンピラ
★本日のマリネ ★グレープフルーツジュレマリネ ★おススメの和惣菜 キンピラ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
おはようごじゃいま~す!
こぐまで~す!!


はにゃ~
やっぱり 寒くなったにゃ~
今 2階のストーブに 貼りついて書いてます・・・
でも 洗濯機が 止まったら、もう お店に
戻らなくちゃ~
うにゃ~
灯油まだ買ってないの~
どこまで ガマン出来るかにゃ~・・・


今日は 仕事始め・・・
ちょこっと 緊張しちゃって・・・


直ぐに いつものように 戻ると思うけど・・・
戻るまでが ドキドキ!!
マイペース…マイペース!!


おみくじも 大吉だったし・・・
きっとイイことが あると信じて・・・
がんばろう~っと!!



今日は 仕入れの関係で お魚に しちゃいました♪
なので、白身魚のフリッター 彩りソースです~♪
こぐまが aboutに 厚切りに カットして
スパイスを 利かせて 軽く フリッターにして
オーブン焼きに しました♪
クセのない 淡水魚の バサを使っています・・・
バサは クセがないので 魚臭さも ほとんど感じなくて
とっても食べやすくて お子ちゃまに おススメです・・・
パプリカの入った タルタルソースを
たっぷり かけちゃおうね~

パスタは ベーコン緑の野菜パスタ♪
あっさりとした ペペロンチーノ系の
ブロッコリーや 枝豆が入った パスタです・・・
シンプルだけど エノキも入って
コクのある 味わいです・・・

マリネは グレープフルーツジュレマリネ・・・♪
今回は ピンクーグレープフルーツを 使いました♪
フレッシュな グレープフルーツと 香りのイイ
レモンジュレを いっぱい入れます・・・
大根キュウリベースの野菜と 合わせて こぐま特製
ハーブドレッシングで味付けします・・・
爽やかな 味わいの マリネです・・・
よろしかったら 買いに来てね~

金作原原生林を 目指して・・・
林道を 進んで行くと 白樺のような 木の白い幹が
おひさまの光で 輝いていたよ~・・・


折り重なっている場所は 小さな 小鳥たちの
遊び場になっていました♪
早くて 撮れなかったけど、ルリカケスの カップルが
何組も いました♪


木漏れ日に透ける やさしい グリーン・・・


足元のシダも グリーンの グラデーションが
とってもキレイ・・・


ね・・・
めっちゃ 光って キレイでしょう・・・?


30分位 山道を 走らせると
いよいよ ダートコースが 始まります・・・
知名瀬から入ると 一番短い距離で
着くことが出来ます・・・
だけど 水害で 随分 土が 流れちゃって
かなり道路が 陥没しちゃってます・・・
車高の低めの 車は やめたほうが良いのと、
普段 運転しない人は やめて ガイドさんや 慣れてる人に
連れて行って もらった方が良いです・・・


ダートコースに入ると ヘゴの木が 増えて来ます・・・
次から 歩いて 撮った写真で~す♪


さてと!!
サラダと から揚げ作らなくちゃ~
じゃ~みんな~また後でね~


タグ :金作原原生林
2017年01月04日
年末 「フィオーレ」さんに 行って来たよ~(・∀・)♪
こんばんにゃ~!こぐまで~す!!

はにゃ~・・・
買い出しで 忘れ物があって 今戻ったのにゃ~・・・
今日は 海が静かで・・・
イルミネーションが 写り込んだ
夜の名瀬港の海・・・
キラキラ輝いて キレイだったよ~・・・


今日は ゆっくりなようで
パタパタしてました~・・・

今日は いつもの 仕込みプラス
鶏飯の準備・・・
ご予約で ほぼ完売だったので、
また 今度は 少ない量でも
作れたらと思います・・・
寒い間は あと何回かは
お作りしますので、
また リクエストして下さいね~
さてと!!
データ編集しようとしたら ちょこっと エラーが
出ちゃって 出せなかった お店屋さんのデータ
やっと 出て来たよ~

SDカードが 壊れちゃったかと思った・・・
データが 取り込めて ヨカッタ~・・・

年末は 龍郷の「フィオーレ」さんに 行って来たよ~

この日は ラストオーダーギリギリの時間でした!!
こぐまと 2組の お客さんが 滑り込んで
セ~フ!!
店内撮影は 空いた瞬間を 速攻撮りです・・・

お座敷があるから、小さな お子ちゃまが
いる方でも安心です~♪

にゃ!!
カウンターに 水槽が 出来てた!!
可愛い グッピーが いたよ~

この日は もう ココに着く前から
ガパオライス!!って 決めてたの~♪
みんなの blogを 見ながら 待っていると・・・
にゃんにゃかにゃ~ん♪
にゃ!!
スープ付きの ガパオライスが
出て来たよ~!!
美味しそうにゃ~!!

このハンダマ入りの スープ
ベーコンの 香りがして美味しかった~!

ガパオライスって この頃 結構好きで
無性に 食べたくなるのにゃ~
フィオーレさんは こぐまが 辛いのが
得意じゃ~ないのを 知ってるんで、ソフトに
作ってくれます・・・♪

まずは 黄身のないところを まずは 味わって・・・
甘辛さも マイルドで 美味しい~・・・

次は タマゴちゃんの 黄身を トロ~リ!と 割って・・・

大好きな 黄身を たっぷり乗っけて・・・
うにゃ~・・・
マイルドになった~
はにゃ~・・・シアワセ~♪

ココの フライドポテトは いっつも
カリカリで 美味しいのにゃ~♪

サラダも ガーリックの利いた ドレッシングで
シャキシャキで 美味しかった~

フィオーレさんの コーヒー 美味しいよ~
今回は カフェラテで 頂きました♪

はにゃ~
美味しかったです・・・
また 伺いますね~
Osteria Fiore 「オステリア フィオーレ」さん
龍郷町浦1113-2
TEL 0997(62)3187
営業時間
11:00~15:30(L・O)16:00
18:00~22:00(L・O)22:30
定休日 毎週火曜日


はにゃ~・・・
買い出しで 忘れ物があって 今戻ったのにゃ~・・・
今日は 海が静かで・・・
イルミネーションが 写り込んだ
夜の名瀬港の海・・・

キラキラ輝いて キレイだったよ~・・・



今日は ゆっくりなようで
パタパタしてました~・・・


今日は いつもの 仕込みプラス
鶏飯の準備・・・

ご予約で ほぼ完売だったので、
また 今度は 少ない量でも
作れたらと思います・・・

寒い間は あと何回かは
お作りしますので、
また リクエストして下さいね~

さてと!!
データ編集しようとしたら ちょこっと エラーが
出ちゃって 出せなかった お店屋さんのデータ
やっと 出て来たよ~


SDカードが 壊れちゃったかと思った・・・
データが 取り込めて ヨカッタ~・・・


年末は 龍郷の「フィオーレ」さんに 行って来たよ~


この日は ラストオーダーギリギリの時間でした!!

こぐまと 2組の お客さんが 滑り込んで
セ~フ!!

店内撮影は 空いた瞬間を 速攻撮りです・・・


お座敷があるから、小さな お子ちゃまが
いる方でも安心です~♪


にゃ!!

カウンターに 水槽が 出来てた!!
可愛い グッピーが いたよ~


この日は もう ココに着く前から
ガパオライス!!って 決めてたの~♪
みんなの blogを 見ながら 待っていると・・・
にゃんにゃかにゃ~ん♪
にゃ!!
スープ付きの ガパオライスが
出て来たよ~!!
美味しそうにゃ~!!


このハンダマ入りの スープ
ベーコンの 香りがして美味しかった~!


ガパオライスって この頃 結構好きで
無性に 食べたくなるのにゃ~
フィオーレさんは こぐまが 辛いのが
得意じゃ~ないのを 知ってるんで、ソフトに
作ってくれます・・・♪


まずは 黄身のないところを まずは 味わって・・・
甘辛さも マイルドで 美味しい~・・・


次は タマゴちゃんの 黄身を トロ~リ!と 割って・・・


大好きな 黄身を たっぷり乗っけて・・・

うにゃ~・・・
マイルドになった~
はにゃ~・・・シアワセ~♪


ココの フライドポテトは いっつも
カリカリで 美味しいのにゃ~♪

サラダも ガーリックの利いた ドレッシングで
シャキシャキで 美味しかった~


フィオーレさんの コーヒー 美味しいよ~
今回は カフェラテで 頂きました♪

はにゃ~
美味しかったです・・・
また 伺いますね~

Osteria Fiore 「オステリア フィオーレ」さん
龍郷町浦1113-2
TEL 0997(62)3187
営業時間
11:00~15:30(L・O)16:00
18:00~22:00(L・O)22:30
定休日 毎週火曜日
タグ :「フィオーレ」さん
2017年01月04日
初日の出の後の やさしいオレンジ色の風景・・・(*^-^*)
おはようごじゃいます~!
こぐまで~す!!

はにゃ~
昨日は 眠くて眠くて・・・

午後から 材料探しで 出かけて戻ってからも・・・
とにかく 眠くて眠くて・・・
歳なのかにゃ~・・・?
ゆっくり 休んでるんだけど・・・
気持ちが なっかなか上がらなくって・・・

春日から 林道入って~崎原~田平方面~本茶~
途中買い出し~大浜~買い出しして・・・
やっと 少し 上がって・・・
一旦 仕事から ちょっと長く離れちゃうと・・・
縄跳びの大波みたいに 入るタイミングが
つかめないのにゃ~

それだけ 毎日の仕事って テンション上げて
やってたんだにゃ~・・・
やっぱり・・・回遊魚っていうか・・・
一旦止まってしまうと、ひとりで また始めるのって
結構 勇気が入って・・・
いつも 仮眠から 起き出す時間に
やっとスイッチが 入って・・・
今 毎年頂いてる 鶏飯の仕込みと、
明日 5日からの 通常営業の
下ごしらえを 始めています・・・
ちょこっと 去年いろんなことが かなり暮れ前にあって、
体調崩してたんだけど・・・
そっちの方は 大部良くなって来たよ~
メンタル的なことって
本当に 大事なんだと思った・・・
今は もう やっと 落ち着いて来たよ~
がんばる!!って 思うより・・・
いつもの調子に 戻ろう~♪
そのくらいが こぐまには イイみたいにゃ~
はにゃ~
やっとこさっとこ 肩の荷が 軽くなった~
それには みんなの blog見たり、
島の自然の中に 入って・・・
深呼吸するのが 一番イイみたい・・・
いつも 長期の休み明けは フライング気味だから・・・
今年は 少し余裕を見ながら やって行きたいです・・・
また 今年も おっちょこちょいで
こんなですが・・・
よろしく お願い致します・・・
初日の出が 雲に隠れた後・・・
おひさまの光が 力強くって 溢れ出したら・・・
とってもキレイな オレンジ色の帯が 広がったよ~

本当は 隠れてすぐに 車停めた方に 戻って
帰ろうとして 振り返ったら・・・
にゃ!!
さっきより キレイな
オレンジにゃ~!!

慌てて パタパタ戻って 今度は 下がった位置で
撮ってみたら・・・
キレイな オレンジ色の シアターが
出来上がって・・・

コレね・・・
すっご~く 短い時間に 色が変わって・・・
風もあったから ススキも サワサワ動いて・・・

何となく・・・
昔見た 大好きな 藤城清治さんの
影絵を 思い出しちゃった~・・・
昔 えっと・・・
木馬座アワーっていうのがあって
子供の頃 大好きだったのにゃ~
https://www.youtube.com/watch?v=1DzcA0fx1OY
コレに 藤城清治さんの 影絵の お話をやっていて・・・
その色鮮やかな 映像が 忘れられなくって・・・
すごく印象が 残ってるの・・・

小さな頃の 絵本や 紙芝居や・・・
こういった 情操教育のためになる
映像って 大事なんだと思った・・・
そんなこと・・・思い出しながら・・・
頬に 冷たい風を 感じながら 撮ってたの~・・・
ほんの 数秒 一気に 輝いたよ~!!

それから ゆっくり 光が 和らいで・・・
でも 残像を 惜しむように 雲の輪郭が キレイだった~・・・

終わりの オレンジ色が・・・
とっても 心に やさしく
染み込んで行ったよ~・・・

今年は・・・
こんな やさしい年で あって欲しいし・・・
やさしい年に なれるように
して行きたいにゃ~・・・
さてと!!
これから ちょこっと 休憩して、
また 始めなくちゃ~
じゃ~みんな~また後でね~
こぐまで~す!!


はにゃ~
昨日は 眠くて眠くて・・・


午後から 材料探しで 出かけて戻ってからも・・・
とにかく 眠くて眠くて・・・
歳なのかにゃ~・・・?
ゆっくり 休んでるんだけど・・・
気持ちが なっかなか上がらなくって・・・


春日から 林道入って~崎原~田平方面~本茶~
途中買い出し~大浜~買い出しして・・・
やっと 少し 上がって・・・
一旦 仕事から ちょっと長く離れちゃうと・・・
縄跳びの大波みたいに 入るタイミングが
つかめないのにゃ~


それだけ 毎日の仕事って テンション上げて
やってたんだにゃ~・・・
やっぱり・・・回遊魚っていうか・・・
一旦止まってしまうと、ひとりで また始めるのって
結構 勇気が入って・・・

いつも 仮眠から 起き出す時間に
やっとスイッチが 入って・・・

今 毎年頂いてる 鶏飯の仕込みと、
明日 5日からの 通常営業の
下ごしらえを 始めています・・・

ちょこっと 去年いろんなことが かなり暮れ前にあって、
体調崩してたんだけど・・・
そっちの方は 大部良くなって来たよ~

メンタル的なことって
本当に 大事なんだと思った・・・
今は もう やっと 落ち着いて来たよ~

がんばる!!って 思うより・・・
いつもの調子に 戻ろう~♪
そのくらいが こぐまには イイみたいにゃ~
はにゃ~
やっとこさっとこ 肩の荷が 軽くなった~
それには みんなの blog見たり、
島の自然の中に 入って・・・
深呼吸するのが 一番イイみたい・・・

いつも 長期の休み明けは フライング気味だから・・・
今年は 少し余裕を見ながら やって行きたいです・・・
また 今年も おっちょこちょいで
こんなですが・・・
よろしく お願い致します・・・

初日の出が 雲に隠れた後・・・
おひさまの光が 力強くって 溢れ出したら・・・
とってもキレイな オレンジ色の帯が 広がったよ~


本当は 隠れてすぐに 車停めた方に 戻って
帰ろうとして 振り返ったら・・・
にゃ!!
さっきより キレイな
オレンジにゃ~!!


慌てて パタパタ戻って 今度は 下がった位置で
撮ってみたら・・・
キレイな オレンジ色の シアターが
出来上がって・・・


コレね・・・
すっご~く 短い時間に 色が変わって・・・
風もあったから ススキも サワサワ動いて・・・

何となく・・・
昔見た 大好きな 藤城清治さんの
影絵を 思い出しちゃった~・・・

昔 えっと・・・


木馬座アワーっていうのがあって
子供の頃 大好きだったのにゃ~
https://www.youtube.com/watch?v=1DzcA0fx1OY
コレに 藤城清治さんの 影絵の お話をやっていて・・・
その色鮮やかな 映像が 忘れられなくって・・・
すごく印象が 残ってるの・・・

小さな頃の 絵本や 紙芝居や・・・
こういった 情操教育のためになる
映像って 大事なんだと思った・・・
そんなこと・・・思い出しながら・・・
頬に 冷たい風を 感じながら 撮ってたの~・・・
ほんの 数秒 一気に 輝いたよ~!!


それから ゆっくり 光が 和らいで・・・
でも 残像を 惜しむように 雲の輪郭が キレイだった~・・・

終わりの オレンジ色が・・・
とっても 心に やさしく
染み込んで行ったよ~・・・


今年は・・・
こんな やさしい年で あって欲しいし・・・
やさしい年に なれるように
して行きたいにゃ~・・・

さてと!!
これから ちょこっと 休憩して、
また 始めなくちゃ~
じゃ~みんな~また後でね~


タグ :オレンジ色の優しい風景
2017年01月03日
こぐまの たま~にしか 作らない パタパタ料理 2品!!(・∀・)♪
こんばんにゃ~!こぐまで~す!!

はにゃ~
やっと 伝票整理が 終わった~!!

今日は 初日の出の写真のデータを 業者さんに
やっと送れて 年賀状の 注文をして・・・
去年から このやり方に 変えたんだけど・・・
機械オンチの こぐまは 本当は 昨日、
データを 送るつもりが 出来なかったのにゃ~

やっと さっき データ送信出来たから、
ホッと 一安心です・・・

これから 売上データ 入力に入るんだけど・・・
去年の 2月から サボってるんで
また 時間が かかっちゃいそう~

にゃ~
毎日の 仕込みに 追われちゃって・・・
なっかなか 去年は 心が 折れちゃって
出来なかったから・・・
今年も がんばらなくちゃ~!!

昨日は 初日の出撮った後・・・
森の中で 写真撮ってたら 漆にやられちゃって
ジンマシンが いっぱい出ちゃったのにゃ~
なので 昨日の夕食は・・・
シャワー浴びた後・・・
残り物 整理で 豆腐チゲ!!
汗かいて 毒出しデトックスなのにゃ~!!
荒療治にゃ~~~!!
材料は すべて 冷蔵庫整理の ものばかり!!
豆腐、キムチ、白ネギ、エノキ、ごぼう
キムチ、小松菜(本当は 春菊がBEST)
残り物の 豚しゃぶ肉 少々、玉子
ベースのスープ
醤油、ダシ、みりん、お水
こんな感じで いつも お弁当の 味付けも
極々 シンプルで 作ってるのにゃ~
で!!出来上がったのが コレ!!
最初 調子が イマイチで
クラクラしちゃってたんだけど・・・


見た途端 テンション UP



飲めないから ノンアルビール♪
コレで 飲んだ気分には 充分なれちゃうのにゃ~

アッツアツ グツグツ 野菜たっぷり!!

中途半端に残った 冷凍にしておいた
豚しゃぶ肉 70g!!
このタイプの お肉は 何にでも
使えるから 便利なのにゃ~!!

ごぼう タップリ!!
食物繊維 いっぱい~~~!!
シンプルで アッサリとして 美味しいよ~
余分な 油は 一切入れてないし、
野菜の甘味も 旨味のひとつ!!
コレは 今日の お料理~♪
スーパーに行ったら タイムサービスで
大きな ブリかまが ¥200!!
大根 冷蔵庫に あったにゃ~!!
よっしゃ~!!
ぶり大根作るにゃ~!!

大根に 切れ目入れて たっぷり目の
お水で 下茹で~
何で たっぷり目の お水で 煮るかというと・・・
5分くらい 煮たら 大根は 取り出して・・・
ザルに 入れた ブリかまちゃんに
ゆっくり そのお湯をかけて 臭み抜き~♪
お水、ダシ、醤油、みりん、お砂糖、
鷹の爪、生姜の 入った 調味液に
大根、ブリかまちゃんを 入れて 弱火で コトコト煮ます・・・
この時 落し蓋は 必ず 使います・・・
ない時は こぐまは アルミホイルの 真ん中に
穴を 開けて 使います・・・
こぐまは フライパンで 何でも作るよ~
15~20分煮たら 15分火を 止めて 放置!!
この時に 浸透圧で 味が染みます・・・
15分経ったら もう一度
ひと煮立ちさせて 出来上がり~♪

この時 柚子入れるの 忘れちゃった~

入れると お店やさんみたいな 味わいです・・・

大根も 切れ目が 入ってるから イイ色に 染みてるよ~♪

ほら!!染みてるでしょう~・・・?

今が 旬のブリ!!
カマは 特に 脂がのって ウマウマです~♪
身も しっとり フワフワです~♪

はにゃ~
寒くなっちゃった~
さっき 暖房入れたんだけど
下は コンクリートなので 寒い~!!
コレ書いたら ちょこっと 休憩~!!

じゃ~みんな~また後でね~


はにゃ~
やっと 伝票整理が 終わった~!!


今日は 初日の出の写真のデータを 業者さんに
やっと送れて 年賀状の 注文をして・・・

去年から このやり方に 変えたんだけど・・・
機械オンチの こぐまは 本当は 昨日、
データを 送るつもりが 出来なかったのにゃ~


やっと さっき データ送信出来たから、
ホッと 一安心です・・・


これから 売上データ 入力に入るんだけど・・・
去年の 2月から サボってるんで
また 時間が かかっちゃいそう~


にゃ~
毎日の 仕込みに 追われちゃって・・・
なっかなか 去年は 心が 折れちゃって
出来なかったから・・・
今年も がんばらなくちゃ~!!


昨日は 初日の出撮った後・・・
森の中で 写真撮ってたら 漆にやられちゃって
ジンマシンが いっぱい出ちゃったのにゃ~

なので 昨日の夕食は・・・
シャワー浴びた後・・・
残り物 整理で 豆腐チゲ!!
汗かいて 毒出しデトックスなのにゃ~!!
荒療治にゃ~~~!!
材料は すべて 冷蔵庫整理の ものばかり!!
豆腐、キムチ、白ネギ、エノキ、ごぼう
キムチ、小松菜(本当は 春菊がBEST)
残り物の 豚しゃぶ肉 少々、玉子
ベースのスープ
醤油、ダシ、みりん、お水
こんな感じで いつも お弁当の 味付けも
極々 シンプルで 作ってるのにゃ~

で!!出来上がったのが コレ!!
最初 調子が イマイチで
クラクラしちゃってたんだけど・・・



見た途端 テンション UP




飲めないから ノンアルビール♪
コレで 飲んだ気分には 充分なれちゃうのにゃ~


アッツアツ グツグツ 野菜たっぷり!!


中途半端に残った 冷凍にしておいた
豚しゃぶ肉 70g!!
このタイプの お肉は 何にでも
使えるから 便利なのにゃ~!!


ごぼう タップリ!!
食物繊維 いっぱい~~~!!
シンプルで アッサリとして 美味しいよ~
余分な 油は 一切入れてないし、
野菜の甘味も 旨味のひとつ!!

コレは 今日の お料理~♪
スーパーに行ったら タイムサービスで
大きな ブリかまが ¥200!!

大根 冷蔵庫に あったにゃ~!!

よっしゃ~!!
ぶり大根作るにゃ~!!


大根に 切れ目入れて たっぷり目の
お水で 下茹で~
何で たっぷり目の お水で 煮るかというと・・・
5分くらい 煮たら 大根は 取り出して・・・
ザルに 入れた ブリかまちゃんに
ゆっくり そのお湯をかけて 臭み抜き~♪
お水、ダシ、醤油、みりん、お砂糖、
鷹の爪、生姜の 入った 調味液に
大根、ブリかまちゃんを 入れて 弱火で コトコト煮ます・・・
この時 落し蓋は 必ず 使います・・・
ない時は こぐまは アルミホイルの 真ん中に
穴を 開けて 使います・・・
こぐまは フライパンで 何でも作るよ~
15~20分煮たら 15分火を 止めて 放置!!
この時に 浸透圧で 味が染みます・・・
15分経ったら もう一度
ひと煮立ちさせて 出来上がり~♪

この時 柚子入れるの 忘れちゃった~


入れると お店やさんみたいな 味わいです・・・

大根も 切れ目が 入ってるから イイ色に 染みてるよ~♪

ほら!!染みてるでしょう~・・・?


今が 旬のブリ!!
カマは 特に 脂がのって ウマウマです~♪
身も しっとり フワフワです~♪

はにゃ~
寒くなっちゃった~

さっき 暖房入れたんだけど
下は コンクリートなので 寒い~!!
コレ書いたら ちょこっと 休憩~!!


じゃ~みんな~また後でね~


2017年01月01日
住用で 初日の出撮って来たよ~(・∀・)♪
こんばんにゃ~!こぐまで~す!!

はにゃ~
今朝っていうか・・・
初日の出撮りで・・・
AM 4:00に 目覚ましセットして・・・
息巻いてたら・・・
寒~~~い!!

普段 ソファー寝ばかりしてたから
ベッドの 快適さに 甘えが出ちゃって・・・
もうちょっと・・・もうちょっと・・・
むにゃむにゃ・・・

遠くに アラームの音が聞こえて 起きたのが
AM 5:30!!

にゃーーー!!
急がなくちゃ~~~!!

日の出は AM 7:00過ぎなんだけど、ポジション!!
生意気なんだけど 場所の セッティングが 難しいのにゃ~
今回 何で 住用で 撮ろうとしたのかは
去年、お客さんを カケロマに お連れした時の 通り道で
すご~く 幻想的だったからなのにゃ~
ただね~イヤな 予感は してたのにゃ~
住用は 広がった風景じゃ~なくて
半島や 山に囲まれてるから 日の出率が 低いの~

ここ 2~3年、下層雲が かなり 島は 多く出てるし、
隠れちゃう率が 夕陽もだけど 高かったから・・・
行ってみたら やっぱ 難しい~!!

でも・・・何とか 撮れたよ~!!

下層雲が やっぱり 意地悪して・・・
よくぞ この半島の間に 出てくれた!!
って 感動しちゃいました~


もうね・・・
ポジション 探すのに 何度 場所移動したことか・・・
去年は 古仁屋の ホノホシで 沢山人のいる前で
転んじゃったりして 元旦から ズッコケちゃったけど・・・
今年は 気合入っちゃった~!!


もうちょっと 雲が 少なかったら・・・
もっと 真っ赤に なったはずなんだけど・・・

でも こんな 条件でも キレイな
オレンジが 撮れたから よし!としよう~!!


顔出してくれて・・・
ありがとうにゃ~・・・

この ラベンダー色の空と 雲も やさしい・・・
今年は・・・やさしい年に なってくれそう・・・

隠れてからも とっても キレイだったの~
もう少し オレンジ色の 幻想的なのや、
雲の上に出た 2番朝陽も ヨカッタよ~

元旦に 行ったのは 住用内海~マングローブが 見渡せた場所
そこから 宇検のガジュマル、アランガチの滝・・・
湯湾岳の桜~マテリアの滝・・・
その後は カメラの バッテリーがなくなっちゃって・・・
450枚くらい 撮っちゃったから 途中 車停めて
2時間眠って 戻ってから また 2時間眠っちゃって・・・

これから 何か 作って ノンアルビールでも
飲もうかにゃ~
高千穂神社さんで おみくじも ひいたら・・・
やった~~~!!

ずっと ひとりで 心細かったけど
うれしかった~!!
今年も がんばるにゃん!!

今年は 元旦早々 迷子になった 観光客さんたちを
8組も 道案内しちゃいました♪
みなさん ちゃんと 周れたかにゃ~・・・?
奄美を たくさん 楽しめますように・・・
今年は 5日からの 営業となります・・・
よろしく お願い致します・・・
じゃ~みんな~また後でね~


はにゃ~
今朝っていうか・・・
初日の出撮りで・・・
AM 4:00に 目覚ましセットして・・・
息巻いてたら・・・
寒~~~い!!


普段 ソファー寝ばかりしてたから
ベッドの 快適さに 甘えが出ちゃって・・・

もうちょっと・・・もうちょっと・・・

むにゃむにゃ・・・


遠くに アラームの音が聞こえて 起きたのが
AM 5:30!!


にゃーーー!!
急がなくちゃ~~~!!


日の出は AM 7:00過ぎなんだけど、ポジション!!
生意気なんだけど 場所の セッティングが 難しいのにゃ~

今回 何で 住用で 撮ろうとしたのかは
去年、お客さんを カケロマに お連れした時の 通り道で
すご~く 幻想的だったからなのにゃ~

ただね~イヤな 予感は してたのにゃ~
住用は 広がった風景じゃ~なくて
半島や 山に囲まれてるから 日の出率が 低いの~


ここ 2~3年、下層雲が かなり 島は 多く出てるし、
隠れちゃう率が 夕陽もだけど 高かったから・・・

行ってみたら やっぱ 難しい~!!


でも・・・何とか 撮れたよ~!!


下層雲が やっぱり 意地悪して・・・
よくぞ この半島の間に 出てくれた!!
って 感動しちゃいました~



もうね・・・
ポジション 探すのに 何度 場所移動したことか・・・

去年は 古仁屋の ホノホシで 沢山人のいる前で
転んじゃったりして 元旦から ズッコケちゃったけど・・・
今年は 気合入っちゃった~!!



もうちょっと 雲が 少なかったら・・・
もっと 真っ赤に なったはずなんだけど・・・

でも こんな 条件でも キレイな
オレンジが 撮れたから よし!としよう~!!



顔出してくれて・・・
ありがとうにゃ~・・・


この ラベンダー色の空と 雲も やさしい・・・
今年は・・・やさしい年に なってくれそう・・・


隠れてからも とっても キレイだったの~
もう少し オレンジ色の 幻想的なのや、
雲の上に出た 2番朝陽も ヨカッタよ~

元旦に 行ったのは 住用内海~マングローブが 見渡せた場所
そこから 宇検のガジュマル、アランガチの滝・・・
湯湾岳の桜~マテリアの滝・・・
その後は カメラの バッテリーがなくなっちゃって・・・
450枚くらい 撮っちゃったから 途中 車停めて
2時間眠って 戻ってから また 2時間眠っちゃって・・・


これから 何か 作って ノンアルビールでも
飲もうかにゃ~
高千穂神社さんで おみくじも ひいたら・・・
やった~~~!!


ずっと ひとりで 心細かったけど
うれしかった~!!
今年も がんばるにゃん!!


今年は 元旦早々 迷子になった 観光客さんたちを
8組も 道案内しちゃいました♪
みなさん ちゃんと 周れたかにゃ~・・・?
奄美を たくさん 楽しめますように・・・

今年は 5日からの 営業となります・・・
よろしく お願い致します・・・

じゃ~みんな~また後でね~


2017年01月01日
明けまして おめでとうごじゃいます♪(・∀・)♪
明けまして おめでとうごじゃいます・・・

はにゃ~
買い物から 戻ったら・・・
YouTubeの ドラマに ハマってしまって
今になっちゃった~

ドラマや 映画や ドキュメントって
本当は 大好きなんだけど・・・
いつも 仕込みに 追われちゃって・・・
井根町に 移転してから まともに 見たことがなくって・・・
ドラマって イイにゃ~・・・
ストーリーの中に どっぷり ハマっちゃうと・・・
悩んでること 忘れちゃうもの~
コレかいたら まずは 伝票処理・・・
それ終わって 休憩出来たら
初日の出 撮りに行こうと思って・・・
ちょこっと いつもより 少しだけ 気持ちを 緩めて
だらけちゃってま~す・・・

いつも おっちょこちょいで ズッコケて ばかりの
一年でしたが 何とか 週の2回の お休みだけで
昨年は 乗り越えられました・・・
みなさんに あたたかく 接して
頂けたからこそだと思います・・・
ありがとうございました・・・
今年も きっと こんな感じでしか
出来ないと 思いますが、
精一杯 がんばりますので
宜しく お願い致します・・・
ちなみに さっき 作った 年越しそば・・・
温麺にして 鰹だし、みりん、醤油、お砂糖、お塩、
カツオの粉で 出しを 作ったよ~♪
一人分だし、コレで ほぼ本格的な お蕎麦屋さんの
お汁が 作れます・・・

あ!!曇っちゃった~

干し椎茸も 千切りで 食べる具材の分だけ
入れれば 良いダシが 出ます・・・

お蕎麦は 生そば(細めの戸隠そば)にしました♪
温麺だから 茹で過ぎに注意です・・・

関東スタイルで サッと茹でた 小松菜・・・
柚子を ひとかけ入れて 香りを 楽しみます・・・

小エビがあったので 残り野菜で
かき揚げ作っちゃった~
少なく作る方が 難しいのにゃ~
特に 一人分はね!!


みなさんから 「細く長く頑張って~!」
って よく言って頂いてるので
その気持を 忘れないで がんばります~!!

さてと!!
今年は どんな年になるのかにゃ~・・・?
もう少し・・・余裕が 持てたら イイにゃ~
マイペースで やって行けますように・・・
じゃ~みんな~また後でね~


はにゃ~
買い物から 戻ったら・・・
YouTubeの ドラマに ハマってしまって
今になっちゃった~


ドラマや 映画や ドキュメントって
本当は 大好きなんだけど・・・
いつも 仕込みに 追われちゃって・・・
井根町に 移転してから まともに 見たことがなくって・・・

ドラマって イイにゃ~・・・
ストーリーの中に どっぷり ハマっちゃうと・・・
悩んでること 忘れちゃうもの~

コレかいたら まずは 伝票処理・・・
それ終わって 休憩出来たら
初日の出 撮りに行こうと思って・・・

ちょこっと いつもより 少しだけ 気持ちを 緩めて
だらけちゃってま~す・・・


いつも おっちょこちょいで ズッコケて ばかりの
一年でしたが 何とか 週の2回の お休みだけで
昨年は 乗り越えられました・・・
みなさんに あたたかく 接して
頂けたからこそだと思います・・・
ありがとうございました・・・

今年も きっと こんな感じでしか
出来ないと 思いますが、
精一杯 がんばりますので
宜しく お願い致します・・・

ちなみに さっき 作った 年越しそば・・・
温麺にして 鰹だし、みりん、醤油、お砂糖、お塩、
カツオの粉で 出しを 作ったよ~♪
一人分だし、コレで ほぼ本格的な お蕎麦屋さんの
お汁が 作れます・・・

あ!!曇っちゃった~


干し椎茸も 千切りで 食べる具材の分だけ
入れれば 良いダシが 出ます・・・

お蕎麦は 生そば(細めの戸隠そば)にしました♪
温麺だから 茹で過ぎに注意です・・・

関東スタイルで サッと茹でた 小松菜・・・
柚子を ひとかけ入れて 香りを 楽しみます・・・


小エビがあったので 残り野菜で
かき揚げ作っちゃった~
少なく作る方が 難しいのにゃ~
特に 一人分はね!!



みなさんから 「細く長く頑張って~!」
って よく言って頂いてるので
その気持を 忘れないで がんばります~!!


さてと!!
今年は どんな年になるのかにゃ~・・・?
もう少し・・・余裕が 持てたら イイにゃ~
マイペースで やって行けますように・・・

じゃ~みんな~また後でね~


タグ :明けましておめでとうごじゃいます